検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ロシア語のしくみ 

著者名 黒田 龍之助/著
著者名ヨミ クロダ リュウノスケ
出版者 白水社
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106406093880/クロ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
ロシア語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951273035
書誌種別 和図書(一般)
著者名 黒田 龍之助/著
著者名ヨミ クロダ リュウノスケ
出版者 白水社
出版年月 2014.6
ページ数 146p
大きさ 19cm
ISBN 4-560-08668-1
分類記号 880
分類記号 880
書名 ロシア語のしくみ 
書名ヨミ ロシアゴ ノ シクミ
内容紹介 「しくみ」がわかれば、外国語は楽しい! 文字と発音、書き方と語、文、区別、人と時間、「てにをは」、数など、ロシア語のしくみをわかりやすく紹介します。
著者紹介 1964年東京生まれ。東京大学大学院修了。スラヴ語学専攻。著書に「ロシア語のかたち」「ニューエクスプレスロシア語」「ことばは変わる」など。

(他の紹介)内容紹介 古代史の舞台=飛鳥。この地で仏教伝来から平城遷都まで、百数十年に亙って国家形成のドラマが演じられた。推古朝の文化と聖徳太子、蘇我氏と甘樫丘、大化改新、斉明天皇の土木と造園などを通して、飛鳥の魅力を語る。
(他の紹介)目次 日本古代史にとって飛鳥時代とは何か
1 古代宮都の変遷(大化以前の都
天皇の世紀へ)
2 聖徳太子と蘇我氏(聖徳太子はなぜ「偉人」でなければならなかったか―蘇我馬子と聖徳太子
厩戸皇子の面影
厩戸王の政治的地位について―大山誠一著『〈聖徳太子〉の誕生』読後感
嶋の家と嶋の宮
中大兄と入鹿)
3 斉明天皇と石像物(斉明天皇の人物像
土木・造園と斉明女帝の素顔
瀧と噴水―飛鳥文化の国際性
有間皇子の問題の成立と斉明記
飛鳥の石造遺物と斉明天皇―酒船石遺跡と益田岩船)
4 天智天皇とその周辺(天智天皇
天智天皇と皇位継承法
中大兄の名称をめぐる諸問題
族長権の相続をめぐって―天智天皇と蘇我氏)
(他の紹介)著者紹介 直木 孝次郎
 1919年兵庫県に生まれる。1943年京都帝国大学文学部国史学科卒業。大阪市立大学教授、岡山大学教授、相愛大学教授、甲子園短期大学教授を経て、大阪市立大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。