検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

白河夜船 

著者名 吉本 ばなな/著
著者名ヨミ ヨシモト バナナ
出版者 福武書店
出版年月 1989.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101183226913.6/ヨシ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉本 ばなな
2018
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210123055
書誌種別 和図書(一般)
著者名 吉本 ばなな/著
著者名ヨミ ヨシモト バナナ
出版者 福武書店
出版年月 1989.7
ページ数 211p
大きさ 20cm
ISBN 4-8288-2306-9
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 白河夜船 
書名ヨミ シラカワ ヨフネ

(他の紹介)内容紹介 進化が群集を形づくる群集が進化をうながす。生物の適応と群集はどのように結びつくのだろうか?ダーウィン生誕200年後にみる進化の新しい展開をさぐる。
(他の紹介)目次 第1章 適応による形質の変化が個体群と群集の動態に影響する
第2章 適応と生物群集をむすぶ間接相互作用
第3章 生物群集を形作る進化の歴史
第4章 多種系における表現型可塑性
第5章 共進化の地理的モザイクと生物群集
第6章 生物群集の進化―系統学的アプローチ
コラム1 生態ゲノミクス―適応・群集研究への新たなアプローチ
コラム2 群集生態モデルと進化動態―資源分割理論を例に
終章 群集生態学と進化生物学の融合から見えてくるもの
(他の紹介)著者紹介 大串 隆之
 京都大学生態学研究センター・教授。専門分野は進化生態学、個体群生態学、群集生態学、生態系生態学、生物多様性科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
近藤 倫生
 龍谷大学理工学部・准教授、科学技術振興機構・さきがけ研究員。専門分野は理論生態学、群集生態学、進化生態学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 丈人
 東京大学大学院総合文化研究科・准教授。専門分野は湖沼生態学、個体群生態学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 白河夜船   5-90
2 夜と夜の旅人   91-166
3 ある体験   167-211
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。