検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

財務会計論 2(スタンダードテキスト)

著者名 佐藤 信彦/編著
著者名ヨミ サトウ ノブヒコ
出版者 中央経済社
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105526370336.9/ザイ/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 信彦 河崎 照行 齋藤 真哉 柴 健次 高須 教夫 松本 敏史 秋葉 賢一
2014
597.5 597.5
収納

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950825728
書誌種別 和図書(一般)
著者名 佐藤 信彦/編著   河崎 照行/編著   齋藤 真哉/編著   柴 健次/編著   高須 教夫/編著   松本 敏史/編著   秋葉 賢一/[ほか著]
著者名ヨミ サトウ ノブヒコ カワサキ テルユキ サイトウ シンヤ シバ ケンジ タカス ノリオ マツモト トシフミ アキバ ケンイチ
出版者 中央経済社
出版年月 2010.5
ページ数 8,20,441p
大きさ 21cm
ISBN 4-502-42900-2
分類記号 336.9
分類記号 336.9
書名 財務会計論 2(スタンダードテキスト)
書名ヨミ ザイム カイケイロン
内容紹介 会計基準等の解説だけでなく、その基礎にある考え方を明らかにすることに重点を置いたテキスト。2では、固定資産の減損、退職給付、新株予約権、デリバティブ等を解説。企業結合基準の改正などをフォローした第4版。
著者紹介 明治大学大学院会計専門職研究科教授、研究科長。日本簿記学会理事、日本会計研究学会理事。
叢書名 スタンダードテキスト
応用論点編

(他の紹介)内容紹介 アメリカでは、高校生からお金の増やし方と守り方を学ぶ。毎日の生活にそのまま使える家計の経済学を学ぼう。
(他の紹介)目次 第1章 「お金を稼ぐ」かしこい方法‐収入の巻(仕事のかしこい選び方―費用・便益アプローチ
働く理由―賃金が働くきっかけになる ほか)
第2章 「お金を貯める」かしこい方法―資産運用の巻(金融機関―間違いだらけの金融機関選び
パーソナルファイナンス式家計簿―お金はどこに消えたのか? ほか)
第3章 「お金を借りる」かしこい方法―ローン&クレジットの巻(お金を借りる―「ご利用は計画的に」の「計画的」って?返済方法―利息はどれだけ膨らむか ほか)
第4章 「お金を増やす」かしこい方法―投資の巻(投資―投資と投機の違いとは
ねずみ講―必ず儲かる話はない! ほか)
第5章 「お金を守る」かしこい方法―リスクマネジメントの巻(リスクヘッジ―あなたの味方は時間、敵はインフレ
海外への投資―お金は成長率の高い国に集まる ほか)
(他の紹介)著者紹介 山岡 道男
 早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授。1948年、東京生まれ。早稲田大学大学院経済学研究科博士課程中退。学術博士(早稲田大学)。専門は、アジア太平洋地域の国際交流論、経済学教育論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
淺野 忠克
 山村学園短期大学コミュニケーション学科専任講師。1951年、東京生まれ。早稲田大学大学院経済学研究科修士課程修了。専門は、国際社会学、経済教育論、高等教育論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。