検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

都会のキノコ図鑑 

著者名 大舘 一夫/監修
著者名ヨミ オオダテ カズオ
出版者 八坂書房
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105225908474.8/トカ/貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
411.1 411.1
算術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950524017
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大舘 一夫/監修   長谷川 明/監修   都会のキノコ図鑑刊行委員会/著
著者名ヨミ オオダテ カズオ ハセガワ アキラ トカイ ノ キノコ ズカン カンコウ イインカイ
出版者 八坂書房
出版年月 2007.5
ページ数 258,9p
大きさ 19cm
ISBN 4-89694-891-2
分類記号 474.85
分類記号 474.85
書名 都会のキノコ図鑑 
書名ヨミ トカイ ノ キノコ ズカン
内容紹介 公園や空き地、庭先や植え込みなど、ごく身近なところに顔を見せるキノコ267種を、幼菌や成菌、傘の裏、胞子など様々な写真で紹介する。キノコの性質、見分け方、食毒、ちょっとおいしい食べ方など、知って得する情報満載。

(他の紹介)内容紹介 この本では、「1桁の数でわるわり算」を土台にして、「2桁や3桁の数でわるわり算」へと進みます。数が大きくなっても、「なるほど、ほんとにそうなんだ」と納得しながら答えを出すために、タイルとともに、「ふしぎなわり算箱」が登場し、「片手かくしさん」「両手かくしさん」が活躍します。そして、楽しみながら、「大きな数でわるわり算」ができるようになると子どもは、わり算が大好きになるとともに、人類の知恵を自分自身のものとした喜びをもつことができるでしょう。
(他の紹介)著者紹介 まつい のりこ
 1934年、和歌山県生まれ。武蔵野美術大学卒業。自分の子どものために制作した手づくり絵本を出発点に、数多くの絵本を出版。知識絵本の分野で、物語性をとり入れた、新しい形式の絵本を意欲的につくりだしている。また、紙芝居の独自性を追求し、多くの作品を発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松井 幹夫
 1927年生まれ。東京高等師範学校卒業。1959年、明星学園の教師となり、数学教育の改革を志す。タイルの活用などによって、子どものつまずきをなくす抜本的な教授法を創造した数学教育協議会の中心的メンバーとして活躍、50年にわたって、数学教育改革の研究に努める。1983年、人間の自由と自立の教育の実現をめざして、自由の森学園の設立に尽力する。1995〜1997年3月同学園学園長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。