検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アレルギーの子どもの学校生活 (子どものこころと体シリーズ)

著者名 西間 三馨/編著
著者名ヨミ ニシマ サンケイ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106548753374.9/ニシ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

キャロル・ヴォーダマン 山崎 正浩
2018
007.64 007.64
プログラミング(コンピュータ)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951431598
書誌種別 和図書(一般)
著者名 西間 三馨/編著
著者名ヨミ ニシマ サンケイ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2015.10
ページ数 10,209p
大きさ 19cm
ISBN 4-7664-2237-5
分類記号 374.9
分類記号 374.9
書名 アレルギーの子どもの学校生活 (子どものこころと体シリーズ)
書名ヨミ アレルギー ノ コドモ ノ ガッコウ セイカツ
副書名 学校の先生にも知ってほしい
副書名ヨミ ガッコウ ノ センセイ ニモ シッテ ホシイ
内容紹介 喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、食物アレルギー…。小児アレルギーの最新知識と、学校生活での留意点を、第一線の専門医が具体的に説明します。文部科学省「学校給食における食物アレルギー対応指針」も解説。
著者紹介 1944年北九州市生まれ。九州大学医学部卒業。医学博士。国立病院機構福岡病院名誉院長。専門はアレルギー、小児医学、疫学。日本の小児アレルギー医療・教育の充実に貢献。
叢書名 子どものこころと体シリーズ

(他の紹介)内容紹介 「政治学」も「経済学」も、むずかしくてよくわからない。学問なんて現実には役に立たないのでは?―そんなあなた、たしかに教科書を読んでも、世の中を動かす力の正体は見えてきません。大切なのは、経済や政治や法律や文化が、互いにどうつながっているのか、だから。そのつながりを知るために、知の体力を養おう。政治とは何か。民主主義とはどんな仕組みなのか。そもそも資本主義とは何なのか。人間にとって生活とはどんな意味をもつのか。専門化した学問のコリをほぐして、広い視野から考えよう。これからの時代を生き抜くための地図とコンパスを、本書が授けます。
(他の紹介)目次 講義をはじめるにあたって―日本をまともな国家にするために
講座1 政治について考える(政治とは何か
日本の政治権力はどのように作動するか
日本の民主主義
民主主義と憲法
天皇と民主主義
政教分離について
政治が絶望的に下手くそな日本人)
講座2 暮らしと経済(資本主義再入門
企業と日本文化
人間にとって生活とは何か
一〇〇年マンションで都市再生を)
講座3 日本の、これから(日本のかたちを、どのように構想するか
国際化と日本人の意識
日本人はなぜ論争が下手なのか
日本人はなぜ危機意識が足りないのか
日本人はなぜ組織をつくるのが下手くそなのか)
(他の紹介)著者紹介 橋爪 大三郎
 1948年生まれ。社会学者。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。東京工業大学大学院社会理工学研究科教授。同大学世界文明センター副センター長も務める。専門は理論社会学、宗教社会学、現代社会論など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。