検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

藏 4(大活字本シリーズ)

著者名 宮尾 登美子/著
著者名ヨミ ミヤオ トミコ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2008.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105895718913.6/ミヤ/4貸閲複可在庫 大活字

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮尾 登美子
2018
010.4 010.4
図書館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950629115
書誌種別 和図書(一般)
著者名 宮尾 登美子/著
著者名ヨミ ミヤオ トミコ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2008.5
ページ数 375p
大きさ 21cm
ISBN 4-88419-502-1
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 藏 4(大活字本シリーズ)
書名ヨミ クラ
内容紹介 雪深い新潟、亀田。厳しい自然のもと、苛酷な運命と闘う一家があった。失明に至る病を得ながらも敢然と、不安と絶望に立ち向かう田乃内家の一人娘・烈。そんな烈を支えきった叔母・佐穂…。家族愛を格調高く描き出す。
叢書名 大活字本シリーズ

(他の紹介)目次 1 死生学とは何か(死生学とは何か―日本での形成過程を顧みて
死生学と生命倫理―「よい死」をめぐる言説を中心に
生権力と死をめぐる言説
アメリカの死生観教育―その歴史と意義
英国における死生学の展開―回顧と現状)
2 死の臨床をささえるもの(生と死の時間―“深層の時間”への旅
なぜ人は死に怯えるのだろうか
エリザベス・キューブラー・ロス―その生と死が意味すること。
「自分の死」を死ぬとは
死の臨床と死生観)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。