検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゲーム理論<批判的入門> 

著者名 S・P・ハーグリーブズ・ヒープ/著
著者名ヨミ S P ハーグリーブズ ヒープ
出版者 多賀出版
出版年月 1998.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103675328331.1/ヒプ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
314.8 314.8
公職選挙法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810027120
書誌種別 和図書(一般)
著者名 S・P・ハーグリーブズ・ヒープ/著   ヤニス・ファロファキス/著   荻沼 隆/訳
著者名ヨミ S P ハーグリーブズ ヒープ ヤニス ファロファキス オギヌマ タカシ
出版者 多賀出版
出版年月 1998.5
ページ数 403p
大きさ 21cm
ISBN 4-8115-5061-7
分類記号 331.19
分類記号 331.19
書名 ゲーム理論<批判的入門> 
書名ヨミ ゲーム リロン ヒハンテキ ニュウモン
内容紹介 単なるゲーム理論のテキストではなく、ゲーム理論の解説を通じ、合理的経済人(道具主義的合理的個人)という人間像への哲学的批判の書。ゲーム理論を社会科学におけるより広い範囲の論争と結びつける試み。

(他の紹介)目次 第1部 理論編(構成論とは
遊びと発達
物と関わる遊びとは
物と関わる遊びの指導上の原則)
第2部 実践編(積木遊び
斜面遊び
てこの遊び
ドミノ倒し
ターゲットボール
空き箱自動車作り
クーゲルバーン
ボーリング遊び
クッキング
色水遊び
じゃぼん玉遊び
水遊び)
(他の紹介)著者紹介 カミイ,コンスタンス・カズコ
 スイス・ジュネーブ生まれの日系3世(上井和子)。ミシガン大学博士課程修了、教育学博士(1965年)取得後、ピアジェの直弟子として、ジュネーブ大学及び国際発生的認識論センターにて、ピアジェやインヘルダーらと共同研究を行う。イリノイ大学教授(1973〜1983年)、ジュネーブ大学兼任講師を経て、現在アラバマ大学教育学部教授として、世界的に活躍中。その著書は数十冊に及び、英語、仏語、スペイン語など世界各国で翻訳出版されている。また、1990年より毎年「構成論を学ぶ会」の招きで来日、全国各地の大学、研究会で講義と指導を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 泰彦
 中国学園大学子ども学部子ども学科教授。米国アラバマ州立大学バーミンガム校客員教授(1993〜1994年)。仏教大学大学院文学研究科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。