検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

土御門院句題和歌全釈 (歌合・定数歌全釈叢書)

著者名 岩井 宏子/著
著者名ヨミ イワイ ヒロコ
出版者 風間書房
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106262934911.14/ツチ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
910.23 910.23
日本文学-歴史-平安時代 日本文学-歴史-中世

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951116629
書誌種別 和図書(一般)
著者名 岩井 宏子/著
著者名ヨミ イワイ ヒロコ
出版者 風間書房
出版年月 2012.12
ページ数 302p
大きさ 22cm
ISBN 4-7599-1953-0
分類記号 911.148
分類記号 911.148
書名 土御門院句題和歌全釈 (歌合・定数歌全釈叢書)
書名ヨミ ツチミカドイン クダイ ワカ ゼンシャク
内容紹介 土御門院による句題和歌「詠五十首和歌」二組の全釈。異邦人、邦人作者の七言句を題に詠まれた和歌から、漢と和の見事な調和を読み解き、院の心を伝える。
著者紹介 神戸市出身。甲南大学大学院人文科学研究科博士後期課程国文学専攻単位取得。京都女子大学より学位を取得(文学博士)。龍谷大学仏教文化研究所研究員。著書に「古今的表現の成立と展開」など。
叢書名 歌合・定数歌全釈叢書

(他の紹介)内容紹介 「会社の中核を担うリーダーは、生え抜き社員の中から見つけ育てよ!」―アセスメント手法を駆使する凄腕人材育成コンサルタントが初めて伝える「できる管理者」の見分け方、自社で確実に実践できる教育プログラム。
(他の紹介)目次 第1部 概論 管理者育てにまつわる悩みを解決しよう(「なぜ、人材教育をすべきか」あらためて考えよう
「生え抜き社員」の中から次世代リーダーを見つけよう
まず、自社の社員を4タイプに分けてみよう
「できる管理者」が備えている能力を知ろう)
第2部 発掘編 管理者候補を見つけ出そう(管理者の能力について深く掘り下げる
自社の社員の行動を観察・評価しよう
グループ討議演習から能力判定する
個人業務処理演習から能力判定する
部下指導面接演習から能力判定する
プレゼンテーション演習から能力判定する
これまでの演習結果をまとめよう
人材アセスメント結果をキャリアパスに生かす)
第3部 育成編 自社の中核を担う管理者に鍛え上げる(中小企業に合つた方法で管理者を育てよう
管理者候補の能力開発1 個人関連スキルを養う
管理者候補の能力開発2 組織関連スキルを養う
リーダー候補者を管理職に据えよう)
部下との信頼関係を築ける管理者を育てよう
特別付録 人材アセスメント評価シート集
(他の紹介)著者紹介 篠田 泰一
 1951年北海道生まれ。早稲田大学商学部卒業後、株式会社三愛を経て、株式会社マップ・コンサルタント入社。2004年より代表取締役社長。独立行政法人中小企業大学校東京校研修講師。大企業から中小企業まで、幅広く人材育成コンサルティングを行い、高い評価を受けている。専門は、アセスメント研修、マネジメント研修、問題解決研修、コーチング研修、リーダーシップ研修、評価者研修など。特に、社員の管理者登用にあたり、事前にその能力を客観的に評価・審査するための手法「人材アセスメント」を用いたアセスメント研修は、同社の看板研修となっている。これまで人材アセスメントに携わった企業は、NTT東日本、NTTドコモ、東京ガス、小田急百貨店、JR貨物、日立製作所、日本生命など大企業から、社員数10人規模の小企業まで多数。鋭い人材観察眼と人物像を的確にとらえた評価レポートには定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。