検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

とんとんとん (新しいえほん)

著者名 あきやま ただし/作・絵
著者名ヨミ アキヤマ タダシ
出版者 金の星社
出版年月 1997.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103229142E/トン/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

あきやま ただし
1997
140.8 140.8
心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710031070
書誌種別 和図書(児童)
著者名 あきやま ただし/作・絵
著者名ヨミ アキヤマ タダシ
出版者 金の星社
出版年月 1997.5
ページ数 1冊
大きさ 25cm
ISBN 4-323-02411-8
分類記号 E
分類記号 E
書名 とんとんとん (新しいえほん)
書名ヨミ トントントン
内容紹介 女の子が初めてかずき君のうちをたずねます。でも大きなマンションで、どのドアがかずき君のうちかわかりません。「とんとんとん」とドアをたたくと、中からカバの親子が出てきました。そこで、べつのドアをたたいてみると…。
著者紹介 1964年東京都生まれ。東京芸術大学デザイン科卒業。イラストレーター、絵本作家。作品に「はやくねてよ」(日本絵本大賞受賞)「ふしぎなカーニバル」など。
叢書名 新しいえほん

(他の紹介)目次 文化心理学の起源と潮流
第1部 文化を解明する―文化心理学の理論と実践(ヴィゴツキー理論の可能性と実践の文化人類学
ヴィゴツキー発達理論と社会文化的アプローチ―ワーチの研究
文化に対する社会歴史的発達論の視角と課題
活動の心理学―歴史と未来
ドキュメントのデザイン―状況論的アプローチ
文化的認知論―ブルーナー派のアプローチ
生物学的側面と文化的側面の統合―トマセロらのアプローチ
社会心理学的アプローチ)
第2部 隣接領域からの示唆(認知科学と文化心理学―なぜ認知をサイコロジカル(個人内)ではなくソーシャル(個人間)とみるのか
心の社会論理―エスノメソドロジー的相互行為分析
日本語教育における「文化」解釈の現状と展望)
(他の紹介)著者紹介 田島 信元
 1946年福岡県に生まれる。1974年東京大学大学院教育学研究科修士課程修了。北海道大学教育学部助手。1984年東京外国語大学外国語学部助教授、教授を経て、白百合女子大学文学部教授・東京外国語大学名誉教授。博士(人間科学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。