検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地域経済学入門 (有斐閣コンパクト)

著者名 山田 浩之/編
著者名ヨミ ヤマダ ヒロユキ
出版者 有斐閣
出版年月 2007.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106074222332.9/チイ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
332.9 332.9
地域経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950585366
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山田 浩之/編   徳岡 一幸/編
著者名ヨミ ヤマダ ヒロユキ トクオカ カズユキ
出版者 有斐閣
出版年月 2007.12
ページ数 13,346p
大きさ 19cm
ISBN 4-641-16311-9
分類記号 332.9
分類記号 332.9
書名 地域経済学入門 (有斐閣コンパクト)
書名ヨミ チイキ ケイザイガク ニュウモン
内容紹介 グローバリゼーションとローカリゼーションを統合・両立させる“グローカル”な考え方を身につけるための入門書。すべての地域に働く経済の論理を解明し、地域間格差や都市型郊外などの地域問題の原因と解決法を追究する。
著者紹介 1932年生まれ。京都大学名誉教授、大阪商業大学名誉教授、羽衣国際大学名誉教授。
叢書名 有斐閣コンパクト

(他の紹介)内容紹介 グローバリゼーションが進行する一方で個性的な地域の創造、多様な地域の発展を求めるローカリゼーションが主張されている。それらを統合・両立させる“グローカル”な考え方を身に付けるためにすべての地域に働く経済の論理を解明し地域間格差や都市型公害などの地域問題の原因と解決法を追究する。重要なトピックスを盛り込み、大幅改訂。最新の地域経済・地域政策の動向をフォロー。「都市交通と環境」「地域政策」の2章を追加。「産業連関分析」の解説を補足し、補論を追加。
(他の紹介)目次 地域経済学の課題
日本の地域構造
地域経済と所得形成
地域成長の経済分析
地域間交易の理論
地域間格差と人口移動
産業の立地
都市システム
都市の成立・発展
都市の土地利用
土地問題と土地政策
住宅市場と住宅政策
都市交通と環境
地方財政と地方分権
地域政策
(他の紹介)著者紹介 山田 浩之
 1932年生まれ。京都大学経済学部卒業。同大学大学院経済学研究科博士課程修了。経済学博士。現在、京都大学名誉教授、大阪商業大学名誉教授、羽衣国際大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
徳岡 一幸
 1953年生まれ。京都大学経済学部卒業。同志社大学大学院経済学研究科博士課程後期課程中退。現在、同志社大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。