検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オオクニヌシの宝 

著者名 川北 亮司/作
著者名ヨミ カワキタ リョウジ
出版者 アスラン書房
出版年月 1997.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103408118E/オオ/貸閲複可貸出中 1階子ども ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川北 亮司 いそ けんじ
2010
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710069384
書誌種別 和図書(児童)
著者名 川北 亮司/作   いそ けんじ/画
著者名ヨミ カワキタ リョウジ イソ ケンジ
出版者 アスラン書房
出版年月 1997.12
ページ数 1冊
大きさ 24×27cm
ISBN 4-900656-26-7
分類記号 E
分類記号 E
書名 オオクニヌシの宝 
書名ヨミ オオクニヌシ ノ タカラ
内容紹介 出雲の国を引き継いで治めることになった、スサノオの子孫たち。そのなかの一人、オオクニヌシがオオナムチと呼ばれていた子どもの頃の話から、黄泉の国で出会ったスセリヒメと結ばれ出雲の国の王となるまでを語る。

(他の紹介)内容紹介 小林秀雄とともにわが国の近代文芸批評を文学として確立させた河上徹太郎。「純粋」という観念に憑かれた一青年は、中原中也、また青山二郎らとの深い交流のなかで精神の自己形成を図った。音楽を愛し、ヴェルレーヌ、ジッド、ヴァレリーらフランス象徴主義の思考により、エピキュリアンにしてストイックな精神性を身につけた、日本文学最高のアマトゥールによる自伝的連作エッセイ十一篇。
(他の紹介)目次 詩人との邂逅
神への接近
友情と人嫌い
シェストフ的不安
私のピアノ修業
わが楽歴
フランクとマラルメ
若い知性の抒情
認識の詩人
ロンドンの憂鬱
詩と人生の循環
(他の紹介)著者紹介 河上 徹太郎
 1902.1.8‐1980.9.22。文芸評論家。長崎県生まれ。本籍地は山口県岩国市。河上家は代々、吉川藩士であった。1926年東京帝国大学経済学部卒。東京府立一中時代から小林秀雄と親交。中原中也を知る。ヴァレリーやジッドを翻訳紹介し、フランス象徴主義の影響下に評論活動を展開、「自然人と純粋人」で批評原理を確立した。エッセイも多数。62年芸術院会員、72年文化功労者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。