検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

長篠・設楽原の戦い 

著者名 前田 博朗/著
著者名ヨミ マエダ ヒロアキ
出版者 前田博朗
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106838162K24/マエ/貸閲複可在庫 2階地域
2 0106844525K24/マエ/貸出禁止在庫 2階地域 ×
3 0106838154K24/マエ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951794455
書誌種別 和図書(一般)
著者名 前田 博朗/著
著者名ヨミ マエダ ヒロアキ
出版者 前田博朗
出版年月 2018.10
ページ数 52p
大きさ 21cm
分類記号 210.48
分類記号 210.48
書名 長篠・設楽原の戦い 
書名ヨミ ナガシノ シタラガハラ ノ タタカイ
著者紹介 昭和11年山梨県旧一宮村生まれ。 著書:『古文書が語るふるさと』『草の庵』『詩歌つれづれ』『菅蓑』『詩歌彷徨』

(他の紹介)内容紹介 2000篇を超える中から厳選した谷川詩30篇のひとつひとつに長谷川散文を「つける」―。「日常のうちに生きながら、日常を超えたなにものかに向かおうとする」という接点を持つ哲学者と詩人が、「生・老・死」をテーマに、魂のみなもとを探るべく紡ぎだした言葉の二重奏。
(他の紹介)目次 世界が私を愛してくれるので
世界とわたし

一日のはじまり
丁度その時
時の不思議さ
今日
好きと嫌いと
未来
竹竿〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 谷川 俊太郎
 1931年、東京生まれ。1952年、第一詩集『二十億光年の孤独』を刊行。以来、現在まで数多くの詩集、エッセイ集、絵本、童話、翻訳書など幅広く作品を発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷川 宏
 1940年、島根県平田市生まれ。東京大学文学部哲学科博士課程修了。1970年、埼玉県所沢市に私塾「赤門塾」を開く。以後、子どもたちに勉強を教えながら、哲学研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。