検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本語の系統 

著者名 白鳥 庫吉/著
著者名ヨミ シラトリ クラキチ
出版者 岩波書店
出版年月 1950


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100746254815.2/シラ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
490.4 490.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210027630
書誌種別 和図書(一般)
著者名 白鳥 庫吉/著
著者名ヨミ シラトリ クラキチ
出版者 岩波書店
出版年月 1950
ページ数 161p
大きさ 19cm
分類記号 815.2
分類記号 815.2
書名 日本語の系統 
書名ヨミ ニホンゴ ノ ケイトウ
副書名 特に数詞に就いて
副書名ヨミ トク ニ スウシ ニ ツイテ

(他の紹介)内容紹介 飛鳥の都から平城・長岡京まで、これらの都と深い関連をもつ古代朝鮮の都城遺跡の踏査成果をもとに、日本と朝鮮の都城遺跡の全貌を明らかにする。
(他の紹介)目次 第1部 日本の都城(日本都城研究の現状
飛鳥時代の諸宮
藤原宮・京
平城京と奈良時代の諸京 ほか)
第2部 古代朝鮮の都城(三国都城研究の現状
高句麗の都城
百済の都城
新羅の都城)
(他の紹介)著者紹介 中尾 芳治
 1936年大阪市生まれ。1959年京都大学文学部史学科(考古学専攻)卒。現在、財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター副理事長。元帝塚山学院大学教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 興治
 1941年中国山西省生まれ。1964年明治大学文学部史学地理学科(考古学専攻)卒。現在、奈良文化財研究所名誉研究員。阪南大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小笠原 好彦
 1941年青森市生まれ。1966年東北大学大学院文学研究科修士課程修了。滋賀大学教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。