検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

斎藤隆夫日記 上

著者名 斎藤 隆夫/[著]
著者名ヨミ サイトウ タカオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104501556289.1/サイ/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山梨県立美術館
2018
706.9 706.9
山梨県立美術館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950762670
書誌種別 和図書(一般)
著者名 斎藤 隆夫/[著]   伊藤 隆/編
著者名ヨミ サイトウ タカオ イトウ タカシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2009.9
ページ数 50,740p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-004060-3
分類記号 289.1
分類記号 289.1
書名 斎藤隆夫日記 上
書名ヨミ サイトウ タカオ ニッキ
内容紹介 議会演説を最大の武器とした不屈の政治家・斎藤隆夫の日記を翻刻。上は、大正5(1916)年から昭和6(1931)年までを収録。また、巻頭に編者による解説を附す。
著者紹介 1870〜1949年。大正昭和期の自由主義的議会政治家・政党政治家。
大正5年〜昭和6年

(他の紹介)内容紹介 戦国の世の幕が閉じ、「泰平」が社会の隅々にまで浸透した元禄時代。この泰平の世に起きた赤穂事件に幕府は衝撃を受けた。多くの人々が喝采をおくった赤穂浪士になぜ幕府は厳罰でのぞんだのか?元禄時代を日本史上初めて「平和」「文明化」が達成された時代と捉え、新たな時代像を探る。
(他の紹介)目次 第1部 元禄とは(「平和」「文明化」と江戸時代
幕政の試練
「泰平」の武芸者たち ほか)
第2部 将軍綱吉と柳沢吉保(将軍綱吉の柳沢邸御成り
柳沢邸と前田玄長)
第3部 赤穂事件の歴史的意味(高家と儀式
赤穂事件の経緯
さまざまな義士論 ほか)
解説編―元禄時代研究の手引き
(他の紹介)著者紹介 大石 学
 1953年東京都生まれ。名城大学助教授を経て東京学芸大学教授。日本近世史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。