検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

假名草子集成 第59巻

出版者 東京堂出版
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107195778913.51/カナ/59貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
913.51 913.51
住友

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951702694
書誌種別 和図書(一般)
出版者 東京堂出版
出版年月 2018.2
ページ数 8,307p
大きさ 22cm
ISBN 4-490-30764-1
分類記号 913.51
分類記号 913.51
書名 假名草子集成 第59巻
書名ヨミ カナ ゾウシ シュウセイ
内容紹介 仮名草子を網羅的に収録することを目的として翻刻刊行。第59巻は、「ひそめ草」正保2年板3巻3冊、「比売鑑 述言」宝永6年板12巻12冊絵入、「比売鑑 紀行」巻1〜巻5を収める。
花田 富二夫/編

(他の紹介)目次 くらべてみよう 日本の低地についてしらべよう
自然(空から見わたす木曽三川の合流点
海津市の高須輪中の標高調べ ほか)
くらし(洪水地帯、輪中のくらしのちえ
毎年おこなわれる輪中の水防演習 ほか)
産業(農産物の中心は米づくり
オランダからとりいれたトマトの温室栽培 ほか)
歴史(水害に苦しんだ人びとと輪中
薩摩藩の力をかりた「宝暦の治水工事」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 千葉 昇
 国士舘大学文学部教育学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 ひそめ草   承前   正保二年板、三巻三冊   1-22
2 比売鑑 述言   宝永六年板、十二巻十二冊、絵入   23-233
3 比売鑑 紀行   正徳二年一月板、十九巻十九冊、絵入   235-298
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。