検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

NIE研究実践報告書 平成24・25年度

著者名 山梨県立農林高等学校研究部/編集
著者名ヨミ ヤマナシケンリツ ノウリン コウトウ ガッコウ
出版者 山梨県立農林高等学校
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 030004573903/エヌ/2013複製禁止在庫 書庫1

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
375.85 375.85
テレビ放送 放送事業-日本 電気通信-日本 インターネット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3009950011574
書誌種別 CDロム
著者名 山梨県立農林高等学校研究部/編集
著者名ヨミ ヤマナシケンリツ ノウリン コウトウ ガッコウ
出版者 山梨県立農林高等学校
出版年月 2014.3
ページ数 1枚
大きさ 12cm
分類記号 375.85
分類記号 375.85
書名 NIE研究実践報告書 平成24・25年度
書名ヨミ エヌアイイー ケンキュウ ジッセン ホウコクショ

(他の紹介)内容紹介 本格的な放送・通信連携時代を迎え、メディア業界はどのように変わるのか、新時代の主役は誰になるのか、実現に向けた課題は何か―。大変革期に入った放送・通信業界の明日を見通す筆者渾身の1冊。
(他の紹介)目次 第1章 地上デジタル放送再送信手段の多様化(情報通信審議会、第3次中間答申の論点
地上デジタル放送のIP再送信に求められる電波受信 ほか)
第2章 急速に進む法制度改革(日本独自の放送規格の必要性
コピーワンスの見直しについて ほか)
第3章 本格化するインターネット配信、そのビジネスモデル(急がれる「番組のインターネット配信を巡る混乱」の収拾
インターネット広告の急伸をどう評価するか ほか)
第4章 ネットワークの今後とデジタル時代のサービスの方向性(地方局の復権が始まる
地方局―衛星配信や縦の統合を検討する価値 ほか)
(他の紹介)著者紹介 西 正
 オフィスN代表。1958年4月東京都生まれ。82年3月東京大学法学部卒業後、同年4月三井銀行(現三井住友銀行)入行。94年4月さくら総合研究所出向、2001年4月日本総合研究所調査部メディア研究センター所長を経て、03年7月から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。