検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

芸づくし忠臣蔵 上(大活字本シリーズ)

著者名 関 容子/著
著者名ヨミ セキ ヨウコ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2008.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105895098774.0/セキ/1貸閲複可在庫 大活字

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
596.23 596.23
料理(ハワイ) 菓子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950629133
書誌種別 和図書(一般)
著者名 関 容子/著
著者名ヨミ セキ ヨウコ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2008.5
ページ数 351p
大きさ 21cm
ISBN 4-88419-520-5
分類記号 774.04
分類記号 774.04
書名 芸づくし忠臣蔵 上(大活字本シリーズ)
書名ヨミ ゲイズクシ チュウシングラ
内容紹介 歌舞伎にとって重要な演目であり、役者が成長して行く過程にも深いつながりを持つ芝居・忠臣蔵。この名作を題材に古今の名優が明かす芸の秘密、歌舞伎の神髄、抱腹のエピソード。歌舞伎をより面白く見るための一冊。
著者紹介 東京生まれ。エッセイスト。日本女子大学国文科卒業。「日本の鶯」で日本エッセイスト・クラブ賞、「花の脇役」で講談社エッセイ賞、「芸づくし忠臣蔵」で読売文学賞、芸術選奨文部大臣賞受賞。
叢書名 大活字本シリーズ

(他の紹介)内容紹介 イタリアでは天然の温泉・鉱泉水・火山泥(ファンゴ)を生かしたさまざまな治療が行われています。多くの可能性を秘めたイタリア各地の温泉を統合医療の観点から紹介。温泉天国日本の現状と可能性についても考える一冊です。
(他の紹介)目次 第1部 イタリアン・テルメ(テルメとは
イタリアの「テルメ」の定義・基準・管理
温泉療法の適応疾患 ほか)
第2部 イタリア各地のテルメ(シチリア
イスキア島
ティヴォリ‐アクエ・アルブレ ほか)
第3部 イタリアン・テルメから学ぶ予防医学・統合医療(日本の温泉療法の現状とこれから
予防医学分野における温泉への期待―健康保養地
統合医療という考え方 ほか)
付録
(他の紹介)著者紹介 伊藤 明子
 同時通訳者・帝京大学医学部医学科生。1984年東京外国語大学外国語学部イタリア語学科卒業。同時通訳、翻訳業務に従事。1996年有限会社アクエリアス設立(会議通訳、翻訳、国際会議コーディネイト業務)。2003年帝京大学医学部医学科入学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 竜隆
 医師・医学博士。1966年9月1日神奈川県生まれ。統合医療ビレッジグループ総院長・森の診療所内科医長。昭和大学医学部非常勤講師、聖マリアンナ医科大学非常勤講師。1992年聖マリアンナ医科大学卒業、同大学附属病院・難病治療研究センター所属。1994年同大学病院にて内科臨床研修修了。1998年昭和大学医学部大学院卒業。1996年〜99年タニクリニック副院長。1999年聖マリアンナ医科大学予防医学教室助手。2000〜2002年ARIZONA大学統合医療プログラムAssociate Fellow。2003年統合医療ビレッジ・チーフプロデューサー兼院長。2004年統合医療ビレッジグループ総院長。2005年中伊豆温泉病院内科医長兼任。2006年より現職。東方医療振興財団理事、日本東方医学会学術委員・中医専門医、日本代替・相補・伝統医療連合会議実行委員認定医、日本統合医療学会評議員、日本ホリスティック医学協会理事、メディカルハーブ広報センター理事、日本ホメオパシー医学会理事、認定医、日本東洋医学会認定専門医、日本病院会人間ドック認定指定医、日本医師会認定産業医、NPO統合医療塾副理事、日本温泉気候物理医学会認定医温泉療法医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。