検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

原爆と毛沢東の兵法 (アジア問題叢書)

著者名 アリス・L・シエ/著
出版者 毎日新聞社
出版年月 1965


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100557305392.2/シエ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ARC国別情勢研究会
1965

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210084179
書誌種別 和図書(一般)
著者名 アリス・L・シエ/著   高田 市太郎/訳
出版者 毎日新聞社
出版年月 1965
ページ数 243P
大きさ 20
書名 原爆と毛沢東の兵法 (アジア問題叢書)
書名ヨミ ゲンバク ト モウ タクトウ ノ ヘイホウ
副書名 中共は何を考えているか
副書名ヨミ チユウキヨウ ワ ナニ オ カンガエテ
叢書名 アジア問題叢書

(他の紹介)内容紹介 透谷を中心とするキリスト教文学者と彼らの文学作品を取りあげ、近代日本社会において個人が主体となるためには自ら進んで同一化のプロセスを歩んだ象徴権力と、彼らが信仰の道で出会った「父なる神」との相剋を、言説の層に着目することによって浮かび上がらせ、近代化を急ぐ明治社会の矛盾と切り結んだ、透谷の文学とその精神の深層に迫る。
(他の紹介)目次 1 北村透谷をめぐるキリスト者群像(透谷と山路愛山―「井上博士と基督教徒」論をめぐって
透谷と松村介石―雑誌「三籟」をめぐる考察
透谷と福井松湖―花巻書簡の背景と「心行」療法 ほか)
2 北村透谷とキリスト教文学(「楚囚之詩」論―自己処罰の衝動をめぐって
「蓬莱曲」論―「ハムレット」との比較を通して
「内部生命論」の命脈―内部自覚運動を参照点にして ほか)
3 「内部生命」の搏動(透谷と斎藤緑雨―緑雨歿後一〇〇年を迎えて
透谷を嗣ぐ詩人たち―雑誌「詩精神」と梅川文男
透谷における“民族”と“英雄”の問題)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。