検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高校生のためのゲームで考える人工知能 (ちくまプリマー新書)

著者名 三宅 陽一郎/著
著者名ヨミ ミヤケ ヨウイチロウ
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107196768007/ミヤ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
007.13 007.13

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951708106
書誌種別 和図書(一般)
著者名 三宅 陽一郎/著   山本 貴光/著
著者名ヨミ ミヤケ ヨウイチロウ ヤマモト タカミツ
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.3
ページ数 264p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-68998-6
分類記号 007.13
分類記号 007.13
書名 高校生のためのゲームで考える人工知能 (ちくまプリマー新書)
書名ヨミ コウコウセイ ノ タメ ノ ゲーム デ カンガエル ジンコウ チノウ
内容紹介 「人工知能」を考えることは、「知性」とは何か、「人間」とは何かを考えること。気鋭のゲームクリエイター2人が、ゲームのつくり方を通して人工知能の仕組みを解説する。
著者紹介 東京大学大学院工学系研究科博士課程を経て、人工知能研究の道へ。ゲームAI開発者。
叢書名 ちくまプリマー新書

(他の紹介)内容紹介 化学史の名所をめぐる気楽なツアーに読者をお連れしたい。化学を教えている先生がたにも、ほかの自然科学や医学の研究者にも、また、科学に興味をおもちで美術品やイラストがお好きな一般の方々にも、おもしろくて役立つ情報源となっている。本書は「くわしい説明をたっぷり添えた絵本」にするつもりで書いた。通してお読みになってもいいし、あちこち拾い読みしていただいてもいい。化学の源にあった実用科学・医術・魔術などを眺めたあと、化学が近代科学に進化してきた道のりを、オリジナル図版と解説でたどる。
(他の紹介)目次 第1章 ルーツをさぐる
第2章 賢者の石を追い求める
第3章 パラケルスス軍団が行く
第4章 科学としての化学が芽吹く
第5章 近代化学が立ち上がる
第6章 分化が進み、世の役に立つ
第7章 世間に語る
第8章 ミクロ世界の秘密に迫る
第9章 最後の隠喩
(他の紹介)著者紹介 グリーンバーグ,アーサー
 前ニューハンプシャー大学工学・物理科学部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 正
 1948年鳥取県に生まれる。1976年東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。東京大学生産技術研究所、物質・環境部門教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久村 典子
 1946年青森県に生まれる。1969年東京教育大学文学部卒業。翻訳業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。