検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おとうさんぼくおさかなつったよ! (クローバーえほんシリーズ)

著者名 いりやま さとし/著
著者名ヨミ イリヤマ サトシ
出版者 佼成出版社
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106223209E/オト/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

いりやま さとし
2014
487.5 487.5
魚類

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951083659
書誌種別 和図書(一般)
著者名 いりやま さとし/著
著者名ヨミ イリヤマ サトシ
出版者 佼成出版社
出版年月 2012.9
ページ数 31p
大きさ 25cm
ISBN 4-333-02563-3
分類記号 E
分類記号 E
書名 おとうさんぼくおさかなつったよ! (クローバーえほんシリーズ)
書名ヨミ オトウサン ボク オサカナ ツッタヨ
内容紹介 くまのぼうやが、お父さんと初めての魚釣りに行きます。ぼうやは大きい魚を釣ることができるのでしょうか? 父と子の心のふれあいを描いた絵本。
著者紹介 東京生まれ。キャラクターデザインなどのデザイナーを経て、フリーのイラストレーター。絵本に「ぴよちゃんのかくれんぼ」「みどりのくまとあかいくま」「おやすみなさいのおと」など。
叢書名 クローバーえほんシリーズ

(他の紹介)内容紹介 政教分離の第一の顔は、国家と教会(宗教団体)との制度的結託、政治権力と宗教権力との制度上の融合を回避し、両者の領域および権限における分離を要求し、相互に各領域の固有の自立性の根拠を承認すること。こうした独立した関係にあることが、双方にとって有益であり、社会全体にとっても好ましいという考え方である。第二の顔は、内面的かつ実質的価値で、教会(宗教団体)および市民社会の側からいえば「信教の自由」、「寛容」、「良心の自由」の保障を意味することにほかならない。本書は、この二つの顔の変遷を、十七世紀イングランドのピューリタン革命を起点にしつつ、アメリカ植民地時代の統治と教会、建国期とその後の教会と国家ないし宗教と政治、さらには現代アメリカにおける政教関係にいたるまで、歴史的文脈において分析する。
(他の紹介)目次 歴史のなかの政教分離
ピューリタン革命と政教分離
ロジャー・ウィリアムズに見る政教分離論の相剋
オランダのトマス・フッカーと政教分離の生成過程
一八世紀初頭の王領植民地マサチューセッツにおける教会・国家関係
ジョン・ロックの寛容論―政教分離の原理と思慮の政治
政治構造と政教分離―イギリス「複合」帝国とアメリカ諸植民地
初期アメリカにおける政教分離と信教の自由
民主主義社会における宗教の役割―トクヴィルの宗教論
女性と政教分権―逆説の政治文化
ファンダメンタリズムと政教分離
政教分離・信教の自由・連邦制―ロック対デイヴィの位相
アメリカにおける政治と宗教の現在―新帝国主義とキリスト教原理主義
(他の紹介)著者紹介 大西 直樹
 1981年国際基督教大学比較文化研究科博士後期課程満期退学、博士(学術)。国際基督教大学教養学部教授(アメリカ文学、アメリカ学専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
千葉 眞
 1983年プリンストン神学大学院、Ph.D.、国際基督教大学教養学部教授(政治思想専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。