検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

へんてこりんな宇宙図鑑 

著者名 岩谷 圭介/文
著者名ヨミ イワヤ ケイスケ
出版者 キノブックス
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107291411440/イワ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951789829
書誌種別 和図書(一般)
著者名 岩谷 圭介/文   柏原昇店/絵
著者名ヨミ イワヤ ケイスケ カシワバラ ショウテン
出版者 キノブックス
出版年月 2018.11
ページ数 143p
大きさ 19cm
ISBN 4-909689-17-7
分類記号 440
分類記号 440
書名 へんてこりんな宇宙図鑑 
書名ヨミ ヘンテコリン ナ ウチュウ ズカン
副書名 おもしろくて、役に立たない!?
副書名ヨミ オモシロクテ ヤク ニ タタナイ
内容紹介 宇宙では、空飛ぶウンチと大格闘? 月は見知らぬおっさんのもの? 宇宙開発から地球と月、太陽系、宇宙人・SF、宇宙論、宇宙をめぐる歴史まで、不思議がいっぱいの宇宙の話を紹介する。
著者紹介 株式会社岩谷技研代表取締役。エンジニア。スペースバルーンの開発者。宇宙旅行が可能な大型バルーンの研究開発を行う。著書に「うちゅうはきみのすぐそばに」など。

(他の紹介)内容紹介 大阪夏の陣から二十年あまり後の寛永十四年、九州・島原の地、原城の城跡に、数え切れない十字架の旗が、三万七千人の農民の手によってかかげられた。その一揆勢の中心にいて采配をふるのは、わずか十六歳の少年、天草四郎。四郎の行くところ、かならず奇跡が起こる!四郎こそ、しいたげられた農民たちと、迫害されるキリシタンたちの、希望の星だった。島原の一揆に呼応して、対岸の天草でも農民たちが立ちあがった。一揆勢は島原の城下になだれこみ、町を焼き、城をかこんだ。事の重大さにあわてた徳川幕府は、鎮圧に乗り出した。司令官は「知恵伊豆」と呼ばれた松平伊豆守信綱。やがて十二万の軍勢が、十重二十重に原城をとりかこむ。原城に、最後の日がせまった…。徳川政権をゆるがすこの大事件がなぜおこったのか。日本の民衆にとっての宗教、信仰とはなにかを考える。
(他の紹介)目次 島原・天草地方に空前の一揆―総大将に十六歳の少年天草四郎(キリシタン迫害が原因か―緒戦は一揆勢が圧倒
奇跡をおこなう少年天草四郎―なぞにつつまれたその経歴
江戸幕府が一揆の鎮圧に乗り出す―戦いは長期化か)
西洋との出会い―キリスト教の運命は(戦国乱世にキリスト教がつたわる
秀吉の天下―キリスト教暗黒時代が始まる
江戸幕府、鎖国への道をつき進む)
原城の風雲―一揆勢の奮戦に幕府軍苦戦(蜂起へ―もうひとつの共通点
原城の攻防開始―元日の戦いで幕府軍の司令官が討ち死に
幕府軍、作戦を転換
原城に最後の日がせまる)
四郎の運命、三万七千人の運命(なだれこむ幕府軍―抵抗もむなしく一揆勢敗北
幕府、鎖国体制を完成させる)
(他の紹介)著者紹介 小西 聖一
 1939年生まれ、愛媛県出身。早稲田大学大学院修士課程(日本史)修了。放送作家。おもな映像作品に「くらしの歴史」(NHK)「廣重の東海道を歩く」(NHKプロモーション)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。