蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
北海道金融史研究 (学術叢書)
|
著者名 |
吉田 賢一/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ ケンイチ |
出版者 |
学術出版会
|
出版年月 |
2010.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105975643 | 338.2/ヨシ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
比較政治学事典
日本比較政治学会…
日本政治学史 : 丸山眞男からジェ…
酒井 大輔/著
政治的神学 : 主権論四章
カール・シュミッ…
名著で学ぶ政治学
加藤 秀治郎/編…
丸山眞男集別集第5巻
丸山 眞男/著,…
世界の岐路をよみとく基礎概念 : …
中溝 和弥/編,…
政治はなぜ失敗するのか : 5つの…
ベン・アンセル/…
権力を読み解く政治学
羅 芝賢/著,前…
政治学下
アリストテレス/…
政治学上
アリストテレス/…
教室を生きのびる政治学
岡田 憲治/著
政治学入門 : 歴史と思想から学ぶ
犬塚 元/著,河…
よくわかる比較政治学
岩崎 正洋/編著…
政治学 : 概念・理論・歴史
新川 敏光/著
専門家の政治予測 : どれだけ当た…
フィリップ・E.…
政治的なものの概念
カール・シュミッ…
自助・共助・公助の政治学
自助・共助研究班…
選挙・投票・公共選択の数理
日本応用数理学会…
ポリティカル・サイエンス入門
坂本 治也/編,…
職業としての政治
マックス・ヴェー…
多文化主義の政治学
飯田 文雄/編
政治学入門
平石 正美/編著…
政治学小辞典
堀江 湛/編,加…
オーラル・ヒストリーに何ができるか…
御厨 貴/編,飯…
教養としての政治学入門
成蹊大学法学部/…
よくわかる政治過程論
松田 憲忠/編著…
ゲーム理論で考える政治学 : フォ…
浅古 泰史/著
Rによる計量政治学 : 統計学で政…
浅野 正彦/共著…
統治の抗争史 : フーコー講義19…
重田 園江/著
未来をはじめる : 「人と一緒にい…
宇野 重規/著
丸山眞男集別集第4巻
丸山 眞男/著,…
代表の概念
ハンナ・ピトキン…
政治の本質
マックス・ヴェー…
政治行政入門
山梨学院大学政治…
政治学の批判的構想 : ジェンダー…
衛藤 幹子/著
政治概念の歴史的展開第10巻
政治概念の歴史的展開第9巻
保守の比較政治学 : 欧州・日本の…
水島 治郎/編
核拡散防止の比較政治 : 核保有に…
北野 充/著
選挙と議会の比較政治学
岩崎 美紀子/著
法の原理 : 人間の本性と政治体
ホッブズ/著,田…
比較政治学の考え方
久保 慶一/著,…
境界線の法と政治
中野 勝郎/編著
シリーズ日本の政治4
シリーズ日本の政治10
政治概念の歴史的展開第8巻
古賀 敬太/編
シリーズ日本の政治7
統治の書
ニザーム・アルム…
丸山眞男集別巻
丸山 眞男/著
丸山眞男集別集第3巻
丸山 眞男/著,…
シリーズ日本の政治1
政治理論
猪口 孝/著
シリーズ日本の政治6
いのちの民主主義を求めて
内山 秀夫/著,…
丸山眞男集別集第2巻
丸山 眞男/著,…
政治概念の歴史的展開第7巻
押村 高/編著
丸山眞男集別集第1巻
丸山 眞男/著,…
政治学大図鑑
ポール・ケリー/…
二院制の比較研究 : 英・仏・独・…
岡田 信弘/編
政治の世界 : 他十篇
丸山 眞男/著,…
知の格闘 : 掟破りの政治学講義
御厨 貴/著
政治における合理主義
マイケル・オーク…
二院制議会の比較政治学 : 上院の…
岩崎 美紀子/著
政治概念の歴史的展開第5巻
古賀 敬太/編
政治概念の歴史的展開第6巻
古賀 敬太/編
政治的思考
杉田 敦/著
政治はなぜ嫌われるのか : 民主主…
コリン・ヘイ/[…
ガバナンス
猪口 孝/著
政治の教室
橋爪 大三郎/[…
政治学
苅部 直/著
現代政治学
加茂 利男/著,…
市民社会と立憲主義
中野 勝郎/編著
政治を生きる : 歴史と現代の透視…
飯尾 潤/編著,…
外交的思考
北岡 伸一/著
政治学
久米 郁男/著,…
変容するシティズンシップ : 境界…
木前 利秋/編著…
日本政治学の先駆者
大塚 桂/著
政治権力と思想 : 開放の政治、は…
渡辺 俊彦/著
リーダーシップ : 胆力と大局観
山内 昌之/著
比較ガバナンス
大山 耕輔/編著
市民政府論
ロック/著,角田…
政治学をつかむ
苅部 直/編,宇…
高校生のための政治学[正]
杉山 眞木/著
政治概念の歴史的展開第4巻
古賀 敬太/編著
政治経済学の規範理論
田中 愛治/監修…
統治二論 : 完訳
ジョン・ロック/…
「政治的なるもの」の行方
川崎 修/著
都市と政治的イノベーション
職業としての政治
マックス・ヴェー…
政治変容のパースペクティブ
賀来 健輔/編著…
ポリティクス・イン・タイム : 歴…
ポール・ピアソン…
丸山眞男セレクション
丸山 眞男/著,…
包摂と排除の比較政治学
高橋 進/編著
現代日本政治研究と丸山眞男 : 制…
渡部 純/著
政治学読本
廣澤 孝之/著
オーウェル『動物農場』の政治学
西川 伸一/著
構成主義的政治理論と比較政治
小野 耕二/編著
政治学
アリストテレス/…
国際移動の比較政治学
ポピュリズム・民主主義・政治指導 …
島田 幸典/編著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950861488 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
吉田 賢一/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ ケンイチ |
出版者 |
学術出版会
|
出版年月 |
2010.9 |
ページ数 |
360p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-284-10287-2 |
分類記号 |
338.211
|
分類記号 |
338.211
|
書名 |
北海道金融史研究 (学術叢書) |
書名ヨミ |
ホッカイドウ キンユウシ ケンキュウ |
副書名 |
戦前における銀行合同の分析 |
副書名ヨミ |
センゼン ニ オケル ギンコウ ゴウドウ ノ ブンセキ |
内容紹介 |
北海道で展開された、大正期から昭和前期、戦時体制下、戦後復興期までにおける銀行変遷史。主要銀行を中心に合同や合併について分析し、北海道金融界の移り変わりを考察する。 |
著者紹介 |
1957年山形県生まれ。北海道大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得。工学院大学工学部教授。 |
叢書名 |
学術叢書
|
(他の紹介)内容紹介 |
地球より彼方に浮かぶ双子惑星サント・クロアとサント・アンヌ。かつて住んでいた原住種族は植民した人類によって絶滅したと言い伝えられている。しかし異端の説では、何にでも姿を変える能力をもつ彼らは、逆に人類を皆殺しにして人間の形をして人間として生き続けているという…。「名士の館に生まれた少年の回想」「人類学者が採集した惑星の民話」「尋問を受け続ける囚人の記録」という三つの中篇が複雑に交錯し、やがて形作られる一つの大きな物語と立ちのぼる魔法的瞬間―“もっとも重要なSF作家”ジーン・ウルフの最高傑作。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ウルフ,ジーン 1931年、アメリカ・ニューヨーク生まれ。兵役に従事後、ヒューストン大学の機械工学科を卒業。1972年から“Plant Engineering”誌の編集に携わり、1984年にフルタイムの作家業に専心するまで勤務。1965年、短篇“The Dead Men”でデビュー。以後『デス博士の島その他の物語』(1970)、“The Eyeflash Miracles”(1976)、“Seven American Nights”(1978)などの傑作中短篇を次々と発表、70年代最重要・最高のSF作家として活躍する。その華麗な文体、完璧に構築され尽くした物語構成は定評がある。80年代に入り『新しい太陽の書』シリーズ(全四部作)を発表、80年代において最も重要なSFファンタジイと賞される。現在まで20冊を越える長篇・10冊以上の短篇集を刊行している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柳下 毅一郎 1963年生まれ。東京大学工学部卒。英米文学翻訳家・映画評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ