蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
益田鈍翁 (茶人叢書)
|
著者名 |
齋藤 康彦/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ ヤスヒコ |
出版者 |
宮帯出版社
|
出版年月 |
2023.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107798290 | 791.2/マス/ | 貸出禁止 | 在庫 | 書庫1 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009952179750 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
齋藤 康彦/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ ヤスヒコ |
出版者 |
宮帯出版社
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
409,16p 図版12p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8016-0293-9 |
分類記号 |
791.2
|
分類記号 |
791.2
|
書名 |
益田鈍翁 (茶人叢書) |
書名ヨミ |
マスダ ドンノウ |
副書名 |
近代数寄者の大巨頭 |
副書名ヨミ |
キンダイ スキシャ ノ ダイキョトウ |
内容紹介 |
明治・大正期に流出した古美術品を巨大な財力で蒐集した益田孝(鈍翁)。名物や仏教美術を茶席で披露、各界名士に茶の湯を流行させるなど、壮大なスケールの茶風を展開した近代数寄者、益田鈍翁の実像を多面的に明らかにする。 |
著者紹介 |
筑波大学大学院博士課程単位取得満期退学。山梨大学名誉教授。専門は近代日本経済史。著書に「産業近代化と民衆の生活基盤」「地方財閥の近代」「高橋箒庵」など。 |
叢書名 |
茶人叢書
|
(他の紹介)内容紹介 |
ハイエクはなぜ社会主義と戦ったのか?近代合理主義が生みだしたディストピアを「経済」「戦争」「道徳」の観点から分析しその不可能性を説く。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 「計画」はなぜ間違うのか(知識人と社会主義 計画、科学、および自由 自由と経済体制) 第2部 社会主義の「経済学的」欠陥(計画化の経済学 無知への対処 社会主義計算論争とはなんだったのか―フィクションの2ページ) 第3部 「戦争」の経済問題(価格による配分対配給制度 資本の節約―利子率の役割をめぐって 「大戦」に関連した文書) 第4部 二つの「道徳」(科学と社会主義 社会主義はなぜ反動的なのか 史本手技の道徳とはなにか) |
(他の紹介)著者紹介 |
尾近 裕幸 1963年生まれ。國學院大學経済学部教授。専門は、理論経済学、オーストリア学派経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 知識人と社会主義
5-28
-
-
2 計画、科学、および自由
29-41
-
-
3 自由と経済体制
43-76
-
-
4 計画化の経済学
79-90
-
-
5 無知への対処
91-104
-
-
6 社会主義計算論争とはなんだったのか
フィクションの2ページ
105-118
-
-
7 価格による配分対配給制度
121-130
-
-
8 資本の節約
利子率の役割をめぐって
131-135
-
-
9 「大戦」に関連した文書
137-160
-
-
10 科学と社会主義
163-176
-
-
11 社会主義はなぜ反動的なのか
177-185
-
-
12 資本主義の道徳とはなにか
187-200
-
前のページへ