検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

金魚の形態 

著者名 鷹司 信敬/著
出版者 鷹司敦子
出版年月 1974


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101503001663.9/タカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
291.62 291.62
知覚 認知

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210100589
書誌種別 和図書(一般)
著者名 鷹司 信敬/著
出版者 鷹司敦子
出版年月 1974
ページ数 132P
大きさ 26
書名 金魚の形態 
書名ヨミ キンギヨ ノ ケイタイ
副書名 鷹司信敬遺稿
副書名ヨミ タカツカサ ノブヨシ イコウ

(他の紹介)内容紹介 複雑な海賊の歴史を、ヨーロッパ、アメリカ、アジアにわたり、しかも古代から現代まで(現在でも海賊はいる!)くまなく叙述した本書は、まさに「海賊入門」として推奨に値すると言えよう。
(他の紹介)著者紹介 ジャカン,フィリップ
 リヨン第2大学人類学教授。北アメリカの毛皮猟師やアンティル諸島の海賊など自然とともに生きるマージナル・グループを調査の対象とする。フランス沿岸地帯の住民やアンティル諸島の海賊に関しても、数多くの論文を発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
増田 義郎
 1928年、東京生まれ。東京大学教授を経て、現在、東京大学名誉教授。専攻は文化人類学、イベリアおよびイベロアメリカ文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
後藤 淳一
 1964年生まれ。中央大学文学研究科博士課程前期修了。仏文翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
及川 美枝
 1947年生まれ。早稲田大学文学部仏文科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。