検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東アジア戦略概観 2014

著者名 防衛省防衛研究所/編
著者名ヨミ ボウエイショウ ボウエイ ケンキュウジョ
出版者 防衛省防衛研究所
出版年月 2014.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104697883319.8/ヒガ/2014貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
365.31 365.31
住宅政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951254448
書誌種別 和図書(一般)
著者名 防衛省防衛研究所/編
著者名ヨミ ボウエイショウ ボウエイ ケンキュウジョ
出版者 防衛省防衛研究所
出版年月 2014.4
ページ数 10,329p
大きさ 21cm
ISBN 4-88339-204-9
分類記号 319.8
分類記号 319.8
書名 東アジア戦略概観 2014
書名ヨミ ヒガシアジア センリャク ガイカン
内容紹介 2013年1月から12月までの1年間に生起した、東アジアの国・地域別の安全保障に関わる主要な事象を独自の視点から分析。また、トピック章として、アフガニスタンとその周辺地域の安全保障上の諸課題などを採り上げる。

(他の紹介)内容紹介 21世紀の羅針盤を提示。公営住宅、公団住宅、公庫住宅金融を三本柱とするハウジングの「55年体制」が崩壊した今、日本の住宅政策は、どう再構築すべきか。本書は、1990年代における実践的検証をふまえ、政策転換の道筋をクリアに示す。
(他の紹介)目次 マスハウジングからマルチハウジングへ
1部 マスハウジングの検証(住宅政策五〇年の概観
戦後住宅供給政策の検証)
2部 居住地計画とハウジング(千里ニュータウン計画の教訓
居住地の変貌と住環境整備計画の課題)
3部 公共のハウジング(自治体住宅計画の現状と課題
公営住宅政策の評価と課題
住宅供給公社の活性化
阪神淡路大震災と住宅復興政策)
4部 地域づくりのハウジング(農住共生の住まいづくり
住宅の地域性と住文化)
5部 マルチハウジングの構想(ハウジング・システム論の再構築
住宅政策の新構図)
コーポラティブ住宅の成果と展望
(他の紹介)著者紹介 住田 昌二
 1933年、神戸市に生まれる。1962年京都大学大学院建築学専攻博士課程単位取得退学。大阪市立大学講師、助教授、教授を経て、1996年大阪市立大学名誉教授。同年福山市立女子短期大学学長。2002年に退職、現在、現代ハウジング研究室主宰。専門は住宅計画学、住宅政策。工学博士。大阪府住宅まちづくり審議会会長。全国コープ住宅推進協議会副理事長。1980年度日本建築学会論文賞、2000年度都市住宅学会論説賞、2001年度日本不動産学会業績賞を受賞。奈良市に在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。