検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文化政策の法的基盤 

著者名 根木 昭/著
著者名ヨミ ネキ アキラ
出版者 水曜社
出版年月 2003.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104032578709.1/ネキ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
709.1 709.1
文化政策 文化芸術振興基本法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950179758
書誌種別 和図書(一般)
著者名 根木 昭/著
著者名ヨミ ネキ アキラ
出版者 水曜社
出版年月 2003.12
ページ数 285p
大きさ 22cm
ISBN 4-88065-115-X
分類記号 709.1
分類記号 709.1
書名 文化政策の法的基盤 
書名ヨミ ブンカ セイサク ノ ホウテキ キバン
副書名 文化芸術振興基本法と文化振興条例
副書名ヨミ ブンカ ゲイジュツ シンコウ キホンホウ ト ブンカ シンコウ ジョウレイ
内容紹介 文化芸術振興基本法の制定を契機に、同法と地方公共団体の文化振興条例について総括的な考察を行ったテキスト。文化振興の基本動向や基本的施策、文化計画の現状、富山県・苫小牧市・東京都・横須賀市の事例等をまとめる。
著者紹介 1943年岡山県生まれ。大阪大学法学部卒業。長岡技術科学大学名誉教授、東京芸術大学教授。

(他の紹介)内容紹介 本書は、文化芸術振興基本法の制定を契機に、同法と地方公共団体の文化振興条例について総括的な考察を行い、今後の文化法制研究の端緒となることを期待するとともに、今日多くの大学や大学院で開講されている文化政策に関する授業の教科書ないし参考書として使用されることをねらいとしている。
(他の紹介)目次 文化法制の体系と文化芸術振興基本法制定の経緯
第1部 文化芸術振興基本法と文化芸術振興基本方針(文化芸術振興基本法の構造
文化芸術振興の基本的方向
文化芸術振興の基本的施策(文化芸術の振興と普及
文化芸術の基盤の整備
施策展開の基本姿勢))
第2部 文化振興条例と文化計画(文化振興条例と文化計画の現状
富山県民文化条例と富山県民文化計画
苫小牧市民文化芸術振興条例と文化芸術振興基本方針
東京都文化振興条例と横須賀市文化振興条例)
第3部 参考資料
(他の紹介)著者紹介 根木 昭
 1943年岡山県生まれ。1965年大阪大学法学部卒業。1968年文部省入省。文化局、初等中等教育局、大学学術局、外務省、九州大学、管理局、文化庁(宗務課長、芸術課長、文化普及課長)を経て1992年長岡技術科学大学教授。2001年放送大学客員教授。2003年東京芸術大学教授、長岡技術科学大学名誉教授。専攻は、文化政策論、法学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。