検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

夢か現実か日本の自動車工業 2

著者名 稲葉 茂勝/著
著者名ヨミ イナバ シゲカツ
出版者 岩崎書店
出版年月 2024.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107965550537/イナ/2貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

稲葉 茂勝 鎌田 実 こどもくらぶ
2018
728.4 728.4
書道-辞典 漢字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952310127
書誌種別 和図書(一般)
著者名 稲葉 茂勝/著   鎌田 実/監修   こどもくらぶ/編
著者名ヨミ イナバ シゲカツ カマタ ミノル コドモ クラブ
出版者 岩崎書店
出版年月 2024.11
ページ数 31p
大きさ 29cm
ISBN 4-265-09199-7
分類記号 537.09
分類記号 537.09
書名 夢か現実か日本の自動車工業 2
書名ヨミ ユメ カ ゲンジツ カ ニホン ノ ジドウシャ コウギョウ
内容紹介 日本の自動車工業の「これまで」と「これから」を学び、時代とともに大きくかわってきた自動車の未来について想像しよう! 2は、日本の自動車工業のグローバル化と直面する問題などを解説する。
著者紹介 東京都生まれ。東京外国語大学卒。子どもジャーナリスト。NPO法人子ども大学くにたち理事長。
現代の国際社会における日本の自動車工業

(他の紹介)内容紹介 自然への窓を開く施設として文明開化と共に導入されたわが国の水族館は、自然との一体化をもとめる人々のあくなき夢を実現するものとして、この120年間に飛躍的発展を遂げた。その歴史と未来を探る日本水族館史。
(他の紹介)目次 第1章 水族館は「アクアリウム」で始まった(ビクトリア王朝のイギリスとアクアリウム
「アクアリウム」から「水族館」へ ほか)
第2章 日本で水族館が始まったころ(水族館ははじめ異文化だった
浅草水族館は趣味か商売か ほか)
第3章 水族館をおこした人たち(日本に水族館をおこした飯島魁
浅草公園水族館の奮闘 ほか)
第4章 水族館の変遷(大学臨海実験所水族館はどこへ
動物園水族館はどうなったか ほか)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 克美
 1934年静岡県に生まれる。東京水産大学増殖学科卒業。江ノ島水族館、金沢水族館副館長、東海大学海洋科学博物館館長、東海大学社会教育センター学芸文化室長を経て、現在、東海大学教授。魚類生活史学専攻。農学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。