検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インドネシア法務ハンドブック 

著者名 田原 直子/著
著者名ヨミ タハラ ナオコ
出版者 中央経済社
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107140998338.9/イン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中山 聖子 渡辺 あきお
2003
519 519
環境工学 微生物 健康法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951642526
書誌種別 和図書(一般)
著者名 田原 直子/著   岩井 久美子/著   金子 広行/著
著者名ヨミ タハラ ナオコ イワイ クミコ カネコ ヒロユキ
出版者 中央経済社
出版年月 2017.7
ページ数 1,2,6,243p
大きさ 21cm
ISBN 4-502-23461-3
分類記号 338.9224
分類記号 338.9224
書名 インドネシア法務ハンドブック 
書名ヨミ インドネシア ホウム ハンドブック
内容紹介 インドネシアの法務の基本事項をまとめたハンドブック。急速に制度の整備が進むなか、現地と密接な関係を有する専門家が、最新の進出実務を解説する。2016年の外資規制の緩和をフォローした第2版。
著者紹介 慶應義塾大学大学院法務研究科修了。弁護士。

(他の紹介)内容紹介 本書では、環境と微生物との関わり、あるいは食や健康への応用など、さまざまな角度から、環境と人間の共存に役立つ微生物の世界をできるだけわかりやすくご紹介していく。
(他の紹介)目次 プロローグ 再認識した“微生物の力”
第1章 水と微生物・地球の豊かな恵みは「水」から生まれた
第2章 空気と微生物・身近な微生物が「空気」を浄化し、「悪臭」を除去する
第3章 土と微生物・微生物で「土」が農薬になるという新発想
第4章 豚と微生物・「豚」の糞尿も飼料に変わる、環境浄化システムの登場
第5章 食と微生物・微生物が「食」の考え方を教えてくれた
エピローグ 山梨発・バイオ革命を目指して
(他の紹介)著者紹介 堀内 勲
 1943年、山梨県生まれ。理学博士(Ph.D.)。現在、株式会社応微研代表。東京理科大学卒業後、東京大学応用微生物研究所で研修。1978年、山梨県に戻り、日本応用微生物研究所を設立。1990年、応微研を設立。「環境と人間の共存」をテーマに、生物および微生物を利用した地球にやさしい技術(エコテクノロジー)と製品の開発を推し進める。環境エンジニアリング、無公害な微生物農業資材、健康食品を三大事業とし、国内にとどまらず、中国、台湾をはじめ、地球規模での環境問題に取り組んでいる。すでに、ニューヨーク、パリ、上海、ソウル、シンガポール、サンパウロ、ウクライナに支社があり、毎月のように海外出張をする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。