検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

のぞいてみようウイルス・細菌・真菌図鑑 3

著者名 北元 憲利/著
著者名ヨミ キタモト ノリトシ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106461353491/キタ/3貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
491.7 491.7
微生物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951334134
書誌種別 和図書(一般)
著者名 北元 憲利/著
著者名ヨミ キタモト ノリトシ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2014.12
ページ数 39p
大きさ 27cm
ISBN 4-623-07179-1
分類記号 491.7
分類記号 491.7
書名 のぞいてみようウイルス・細菌・真菌図鑑 3
書名ヨミ ノゾイテ ミヨウ ウイルス サイキン シンキン ズカン
内容紹介 ウイルス・細菌・真菌などの微生物がよくわかるシリーズ。3は、ヒトと真菌の関わり、真菌・原虫のつくりや生態、ヒトに感染する主な真菌など、真菌のふしぎを解説する。見返しに真菌のはたらきのイラスト等あり。
著者紹介 1951年生まれ。大阪大学大学院医学研究科修了。医学博士。兵庫県立大学環境人間学部教授。日本ウイルス学会(評議員)、日本感染症学会などに所属。著書に「休み時間の微生物学」がある。
キノコやカビのなかま真菌のふしぎ

(他の紹介)内容紹介 新潟県生まれの作家と画家が描いた日本海沿岸の国道を舞台とする月夜のファンタジー。青い闇と黄色い光芒が美しい魅惑の幻想絵本。
(他の紹介)著者紹介 杉 みき子
 1930(昭和5)年、新潟県高田市(現、上越市)に生まれ、現在も同地に在住。高田高等女学校(現、北城高校)を経て長野女子専門学校(現、短大)国語科卒業。1954年から「新潟日報」掲載の“お母さんの童話”に投稿、入選の常連として選者・関英雄氏に見いだされる。1957年、「日本児童文学」に発表した短編『かくまきの歌』『百ワットの星』ほかで、日本児童文学者協会新人賞を受賞。1972年、『小さな雪の町の物語』(童心社)で小学館文学賞受賞。1983年、『小さな町の風景』(偕成社)で赤い鳥文学賞受賞。現在、日本児童文学者協会会員。歌誌「北潮」同人。創作のほか地元の多くの文化活動にたずさわっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
黒井 健
 1947(昭和22)年、新潟県新潟市に生まれる。新潟大学教育学部中等美術科卒業。学習研究社幼児絵本編集部に入り、2年間絵本の編集にたずさわった後退社。26歳の時フリーのイラストレーターとなる。以降、絵本・童話のイラストレーションの仕事を中心に活躍。1983年、雑誌「詩とメルヘン」に掲載した一連の作品で第9回サンリオ美術賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。