検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絨毯屋が飛んできた (ちくまプリマーブックス)

著者名 内藤 正典/著
著者名ヨミ ナイトウ マサノリ
出版者 筑摩書房
出版年月 1998.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103401246302/ナイ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

内藤 正典
2018
372.105 372.105

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810002842
書誌種別 和図書(児童)
著者名 内藤 正典/著
著者名ヨミ ナイトウ マサノリ
出版者 筑摩書房
出版年月 1998.1
ページ数 200p
大きさ 19cm
ISBN 4-480-04216-4
分類記号 302.274
分類記号 302.274
書名 絨毯屋が飛んできた (ちくまプリマーブックス)
書名ヨミ ジュウタンヤ ガ トンデ キタ
副書名 トルコの社会誌
副書名ヨミ トルコ ノ シャカイシ
内容紹介 ギリシアにいちばん近いトルコの街、チェシュメ。トルコ国民であると同時にエーゲ海の民でもあるチェシュメの人たちは、どのような形で自分たちの文化を守り続けているのかを探る。
著者紹介 1956年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒業。現在、一橋大学大学院社会学研究科教授。著書に「トルコのものさし日本のものさし」「アッラーのヨーロッパ」など。
叢書名 ちくまプリマーブックス

(他の紹介)内容紹介 “たしかにその時、ドクロが私に微笑みかけた”―「即身成仏」の真髄へ迫る、秀快上人の入定仏―“われ、火急に入定して衆苦を救わん!”文字通り「身を削りとって」入定した待定法師の最新・発掘成果―今こそ「日本のミイラ」研究は新たな幕を開く。
(他の紹介)目次 第1部 ミイラのメッカ出羽三山(湯殿山系即身仏
湯殿山の神秘)
第2部 日本文化の中のミイラ仏(空海の入定説話と即身成仏理論
古代日本の穢と浄 ほか)
第3部 諸種の思想によるミイラ仏(薬師信仰と宥貞法印
浄土信仰と舜義上人 ほか)
第4部 中国の禅とミイラ(曹洞禅の始租・石頭希遷
幽玄美と六祖慧能 ほか)
第5部 「新・ミイラ仏」誕生物語(念仏僧の入定
無能和尚の感化 ほか)
(他の紹介)著者紹介 松本 昭
 1925年、神奈川県生まれ。早稲田大学文学部美術史専攻卒業、同大学院特別研究生。毎日新聞社入社後、サンデー毎日、学芸部、政治部を経て事業部長。前昭和女子大学副学長。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。