検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ワウケワとわし 

著者名 矢玉 四郎/脚色
著者名ヨミ ヤダマ シロウ
出版者 教育画劇
出版年月 1984


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102582467P/ワウ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

矢玉 四郎 J・バッカム 勝又 進
2018
230.7 230.7
西洋史-20世紀

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310006095
書誌種別 紙芝居
著者名 矢玉 四郎/脚色   J・バッカム/原作   勝又 進/画
著者名ヨミ ヤダマ シロウ カツマタ ススム
出版者 教育画劇
出版年月 1984
ページ数 12マイ
大きさ 28 39
書名 ワウケワとわし 
書名ヨミ ワウケア ト ワシ

(他の紹介)内容紹介 宗教と教育の課題、日本の近代公教育、人権問題を問いなおし、教育の再生をめざす。
(他の紹介)目次 1 教育の再生をめざして(非行における人間の研究―自己絶対化の過程
今、なぜ「思春期と道徳教育」か
教育における人間の問題―「願い」と「技術」とのあいだへの問い)
2 宗教と教育の課題(宗教と教育―理念と現実の乖離のはざまで教育が負うべき課題
宗教と道徳と教育―宗教的情操教育をめぐって
自然の研究―子どもの人格形成と自然)
3 人権問題を問い直す(人権の研究―国家を越えて、人間の権利を
宗教と部落問題―宗教者の姿勢
宗教と人権を考える―精神的自由の思想を暮らしのなかに ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。