検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

西村幸夫文化・観光論ノート 

著者名 西村 幸夫/著
著者名ヨミ ニシムラ ユキオ
出版者 鹿島出版会
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107221558518.8/ニシ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西村 幸夫
2018
210.48 210.48
淀君 常高院 崇源院 日本-歴史-安土桃山時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951701726
書誌種別 和図書(一般)
著者名 西村 幸夫/著
著者名ヨミ ニシムラ ユキオ
出版者 鹿島出版会
出版年月 2018.2
ページ数 230p
大きさ 21cm
ISBN 4-306-07338-8
分類記号 518.8
分類記号 518.8
書名 西村幸夫文化・観光論ノート 
書名ヨミ ニシムラ ユキオ ブンカ カンコウロン ノート
副書名 歴史まちづくり・景観整備
副書名ヨミ レキシ マチズクリ ケイカン セイビ
内容紹介 都市が成熟化していく中で、人びとがどう生き、どんな暮らしのイメージをつくるのか。地域の資産を資源へと変える古くて新しい発想で制度改革に尽力してきた著者が、歴史文化を活かした地域住民主導型のまちづくりを提言する。
著者紹介 1952年福岡市生まれ。東京大学大学院修了。同大学院工学系研究科教授。専門は都市計画、都市保全計画、都市景観計画など。工学博士。著書に「西村幸夫風景論ノート」など。

(他の紹介)内容紹介 長女茶々(のち淀殿)、二女初、三女小督の三姉妹は、戦国時代、浅井長政を父に、お市の方(織田信長の妹)を母に生まれた。のちに数奇な運命をたどり、三姉妹は歴史の表舞台にそれぞれが立つ。豊臣秀吉の側室となり、鶴松・秀頼の二人の男子を生む茶々。京極高次に嫁ぎ、夫の死後、出家剃髪して常高院と号し、浅井家の名跡を残すために努力する初。三度目の結婚で徳川秀忠の正室となり、三代家光を生む小督。三姉妹のそれぞれの生涯を克明に綴り、戦国の世を、自ら運命を切り拓いて生き抜した三姉妹の姿を浮き彫りにする。
(他の紹介)目次 第1章 浅井長政とお市の方の結婚
第2章 二度の落城を経験したお市と三人の娘
第3章 秀吉の保護をうけた三姉妹
第4章 秀吉の側室となる茶々
第5章 徳川秀忠と結婚した小督
第6章 関ケ原の戦いと三姉妹
第7章 豊臣・徳川の力の逆転
第8章 大坂の陣とその後


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。