検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代知のアルケオロジー 

著者名 子安 宣邦/著
著者名ヨミ コヤス ノブクニ
出版者 岩波書店
出版年月 1996.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103057949121.6/コヤ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
349.3 349.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610023660
書誌種別 和図書(一般)
著者名 子安 宣邦/著
著者名ヨミ コヤス ノブクニ
出版者 岩波書店
出版年月 1996.4
ページ数 253p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-002754-9
分類記号 121.6
分類記号 121.6
書名 近代知のアルケオロジー 
書名ヨミ キンダイチ ノ アルケオロジー
副書名 国家と戦争と知識人
副書名ヨミ コッカ ト センソウ ト チシキジン
内容紹介 柳田民俗学が国民の創出を目的とした学問であったように、京都支那学の厳密な文献学は帝国主義実践そのものだったのではないか。近代において知が成立する言説的機制をあばき、解体する、知の考古学の実践。
著者紹介 1933年川崎市生まれ。東京大学大学院博士課程修了。現在、大阪大学文学部教授。日本思想史学会前会長。著書に「本居宣長」「鬼神論」「「事件」としての徂徠学」など。

(他の紹介)内容紹介 「シンデレラ」「美女と野獣」「青ひげ」など、よく知られた物語の原型を採集し、フランスがキリスト教化される以前の、豊かなケルトの詩情を蘇らせる。―本巻には、「怪盗物語」「村人たちのお話」「狂人と賢者」など、村のトリックスターや、習俗の機微を伝える物語を収める。


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。