検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スマホ社会の落とし穴 

著者名 清川 輝基/共著
著者名ヨミ キヨカワ テルモト
出版者 少年写真新聞社
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107287765371.4/キヨ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
366.14 366.14
労働法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951787077
書誌種別 和図書(一般)
著者名 清川 輝基/共著   内海 裕美/共著
著者名ヨミ キヨカワ テルモト ウツミ ヒロミ
出版者 少年写真新聞社
出版年月 2018.10
ページ数 159p
大きさ 26cm
ISBN 4-87981-655-9
分類記号 371.45
分類記号 371.45
書名 スマホ社会の落とし穴 
書名ヨミ スマホ シャカイ ノ オトシアナ
副書名 子どもが危ない!
副書名ヨミ コドモ ガ アブナイ
内容紹介 子どもたちの言語能力の獲得や維持に、大きな変化をもたらしているスマホやタブレット。スマホ社会の子どもの発達に焦点を当て、からだ、心、脳、言葉など、子どもの多面的な育ちとスマホ社会との関わりを多角的に考察する。
著者紹介 NPO子どもとメディア代表理事。日本小児科医会「子どもとメディア委員会」特別委員。

(他の紹介)内容紹介 働く人の味方といわれる労働法だが、単純に割り切れるものではない。雇う人と雇われる人では利害が反するだけに微妙。そこで、まったく予備知識のない人でも、入口でつまずかないための基本的な知識に絞り込んで、イメージを助ける図解と親切でわかりやすい表現で解説。
(他の紹介)目次 1章 労働法とはどんな法律なのか
2章 人を採用するとはどういうことか
3章 労働時間・休日のしくみはどうなっているのか
4章 休暇はどのように与えるのか
5章 賃金の支払いはどのようにするのか
6章 人事異動はどこまで認められるのか
7章 認められない差別的扱いとは
8章 就業規則にはどんなことを定めるのか
9章 会社をやめるのはどんなときか


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。