検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ロシアの博物学者たち 

著者名 ダニエル・P・トーデス/著
著者名ヨミ ダニエル P トーデス
出版者 工作舎
出版年月 1992.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102495504402.3/トデ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ダニエル・P・トーデス 垂水 雄二
1992
科学者 科学-ロシア 進化論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310019105
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ダニエル・P・トーデス/著   垂水 雄二/訳
著者名ヨミ ダニエル P トーデス タルミ ユウジ
出版者 工作舎
出版年月 1992.10
ページ数 407p
大きさ 22cm
ISBN 4-87502-205-0
分類記号 402.38
分類記号 402.38
書名 ロシアの博物学者たち 
書名ヨミ ロシア ノ ハクブツガクシャタチ
副書名 ダーウィン進化論と相互扶助論
副書名ヨミ ダーウィン シンカロン ト ソウゴ フジョロン

(他の紹介)内容紹介 ダーウィン進化論の中心概念「自然淘汰」には、マルサスが『人口論』で説く「生存闘争」が隠喩となっている。19世紀半ば『種の起原』を読んだロシアの博物学者たちは、つぎつぎと、この隠喩としての「生存闘争」に抵抗を示し、マルサス抜きのダーウィニズムを唱えた。植物学者ベケトフ、生理学者メチニコフ、魚類学者のケッスラーも、地質学者のクロポトキンも、その研究実績やフィールドワークから闘争なき進化を証明し、むしろ進化の要因は生物の相互扶助にあると語る。革命前夜の気高きロシア科学精神の抬頭。
(他の紹介)目次 第1章 ダーウィンの隠喩とロシアの読者
第2章 マルサス、ダーウィン、およびロシアの社会思想
第3章 ベケトフ、植物学、自然界の調和
第4章 コルジンスキー、ステップ、突然発生の理論
第5章 メチニコフ、ダーウィニズム、食作用説
第6章 ケッスラーとロシアの相互扶助論の伝統
第7章 クロポトキンの相互扶助論
第8章 セヴェルツォフ、ティミリヤーゼフ、および古典的伝統


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。