検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「羅生門」と廃仏毀釈 

著者名 荒木 正純/著
著者名ヨミ アラキ マサズミ
出版者 悠書館
出版年月 2010.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105896393910.268/アク/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950888376
書誌種別 和図書(一般)
著者名 荒木 正純/著
著者名ヨミ アラキ マサズミ
出版者 悠書館
出版年月 2010.12
ページ数 19,390p
大きさ 19cm
ISBN 4-903487-44-1
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 「羅生門」と廃仏毀釈 
書名ヨミ ラショウモン ト ハイブツ キシャク
副書名 芥川龍之介の江戸趣味と実利主義の時代
副書名ヨミ アクタガワ リュウノスケ ノ エド シュミ ト ジツリ シュギ ノ ジダイ
内容紹介 芥川龍之介の名作「羅生門」を、明治以降の西洋文物移入にかかわる膨大な言説群の中から捉え返し、維新政府批判の書として位置づける。芥川解読の新地平第2弾。
著者紹介 1946年生まれ。東京教育大学大学院博士課程中退。筑波大学名誉教授。白百合女子大学教授。博士(文学)。著書に「芥川龍之介と腸詰め」など。

(他の紹介)内容紹介 四年前に母が、続いて二年前に長兄が、糖尿病患者の仲間入り。さあ大変。自分も立派に糖尿病予備群。自分ができないことを患者さんに押しつけてはいけないと、医師としての反省をこめて書いた糖尿病とのつき合い方。
(他の紹介)目次 はじめに 現代社会と糖尿病
第1章 糖尿病と生活の質(二つの物語から
「受容」と「自立」
動機が不可欠
糖尿病と食生活
糖尿病と生活
一病息災を可能にする道)
第2章 医者と患者(私と糖尿病
求められる技術水準)
第3章 私の糖尿病11例(健康診断で尿に糖が出ていると言われて来院
著しい高血糖を、食事療法と運動で改善
経口血糖降下剤による低血糖で“老人惚け”になる
1日3回のインスリン注射でしっかりコントロール
病歴18年、視力障害と腎不全に見舞われて
壊疽で足を切断
風邪から肺炎、食べられない―インスリンを中止して昏睡に
放置することの恐さ―歯茎の感染からすんでのところで命びろい
心筋梗塞なにするものぞ
慢性膵炎による糖尿病
中断さえなければなんとかなる―90歳で毎日元気にインスリン注射)
第4章 糖尿病の発症と増悪のメカニズム(インスリンの分泌や働きが悪い
糖尿病といってもいろいろある
糖尿病患者の生命予後を左右するもの
増悪の契機)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。