検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

和漢比較文学叢書 第12巻

著者名 和漢比較文学会/編
著者名ヨミ ワカン ヒカク ブンガクカイ
出版者 汲古書院
出版年月 1993.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102728532901.9/ワカ/12貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国土交通省土地・水資源局
2010
070 070
ジャーナリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310140629
書誌種別 和図書(一般)
著者名 和漢比較文学会/編
著者名ヨミ ワカン ヒカク ブンガクカイ
出版者 汲古書院
出版年月 1993.10
ページ数 299p
大きさ 22cm
ISBN 4-7629-3236-1
分類記号 901.9
分類記号 901.9
書名 和漢比較文学叢書 第12巻
書名ヨミ ワカン ヒカク ブンガク ソウショ
源氏物語と漢文学

(他の紹介)内容紹介 客観的な新聞記事を書くことが嫌になり、27年もの記者生活に終止符を打った著者は、いざ主観的な「私」のいる文章を書こうとして戸惑ってしまった。「私」のいる文章を書くためには、「私」自身を知らねばならない。しかし「私」ほど曖昧なものはないのだ。何かを書きためには、表現の技術は二の次で、まず表現する中身が大事であると説く、文章経験豊かな先輩からの心やさしいメッセージ。
(他の紹介)目次 第1部 ぼくの取材ノート(奇を好む心
書物からの発想
議論からの発想
イメージからの発想
ふたたびイメージからの発想
「やっつけ仕事」の合理性
綿密と横着のあいだ)
第2部 ぼくのインタビュー論(私の会った人びと/トインビーからM・モンローまで
楽しき雑談)
第3部 ぼくのジャーナリズム観(新聞幻想・新聞への幻想
明日のジャーナリスト
新聞批判の常識)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。