検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大学教育の変貌を考える (神戸国際大学経済文化研究所叢書)

著者名 三宅 義和/著
著者名ヨミ ミヤケ ヨシカズ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104668397377.0/ダイ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
大学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951236864
書誌種別 和図書(一般)
著者名 三宅 義和/著   居神 浩/著   遠藤 竜馬/著   松本 恵美/著   近藤 剛/著   畑 秀和/著
著者名ヨミ ミヤケ ヨシカズ イガミ コウ エンドウ タツマ マツモト エミ コンドウ ゴウ ハタ ヒデカズ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2014.3
ページ数 8,237p
大きさ 22cm
ISBN 4-623-07013-8
分類記号 377.04
分類記号 377.04
書名 大学教育の変貌を考える (神戸国際大学経済文化研究所叢書)
書名ヨミ ダイガク キョウイク ノ ヘンボウ オ カンガエル
内容紹介 現在、大学の多様化・大衆化・国際化が進み、大学間格差や大学の選抜性という新たな問題を生み出している。このような現代の大学が抱える問題の解決の可能性と課題を、心理、社会政策、社会、教育、宗教等の分野から解明する。
著者紹介 1963年生まれ。神戸国際大学経済学部教授。専攻は教育心理学、青年心理学。
叢書名 神戸国際大学経済文化研究所叢書

(他の紹介)目次 第1編 序論(海難政策とは何か
海難政策の現状と課題)
第2編 海難現象と海難原因(海難の意義
海難現象及び海難原因の特異性
海難現象の危険性の評価
海難現象
海難原因
海難原因の究明)
第3編 海難対策(海難予防の基本
海難予防対策
海難救助の沿革と意義
海難救助に関する制度
海難損害の補償・賠償に関する制度
海難政策の特別な類型)


目次


内容細目

1 大学の選抜性とは   1-25
三宅 義和/著
2 この国の高等教育政策の課題   27-49
居神 浩/著
3 低選抜型大学淘汰論への批判   51-72
遠藤 竜馬/著
4 褒める教育と叱る教育のパラドックス   ノンエリート教育は“ネガティブさ”といかに折り合うか   73-91
遠藤 竜馬/著
5 教養教育の可能性を考える   93-114
近藤 剛/著
6 宗教教育の可能性を考える   115-134
近藤 剛/著
7 グローバル化に対応した英語教育の在り方   135-158
松本 恵美/著
8 グローバル人材育成と海外留学   159-184
松本 恵美/著
9 大学生のコミュニケーション力とその諸問題   185-209
三宅 義和/著
10 学生への教育サービスとSD   スタッフマインドの育成を通じたSDの在り方   211-235
畑 秀和/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。