検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

醍醐寺 (シリーズ・中世の寺社と武士)

著者名 西 弥生/編著
著者名ヨミ ニシ ヤヨイ
出版者 戎光祥出版
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107229619188.5/ニシ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
377.2
山梨大学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951737542
書誌種別 和図書(一般)
著者名 西 弥生/編著
著者名ヨミ ニシ ヤヨイ
出版者 戎光祥出版
出版年月 2018.6
ページ数 386p
大きさ 22cm
ISBN 4-86403-292-6
分類記号 188.55
分類記号 188.55
書名 醍醐寺 (シリーズ・中世の寺社と武士)
書名ヨミ ダイゴジ
内容紹介 「祈禱」を媒介に、鎌倉幕府・室町幕府といった武家との関係のもとで醍醐寺が果たしてきた宗教的・社会的な役割を明らかにするとともに、世俗社会・寺院社会双方の観点から醍醐寺の特質を描き出す。
著者紹介 1977年生まれ。日本女子大学大学院文学研究科博士課程後期修了。種智院大学人文学部仏教学科講師。著書に「中世密教寺院と修法」など。
叢書名 シリーズ・中世の寺社と武士

(他の紹介)内容紹介 日本の民家研究の基礎を築いた今和次郎の未公開の自筆民家見聞野帖をはじめて編集・解説。民家建築にひそむ叡智と意匠をのびやかにして、巧みな描写力でとらえた珠玉の建築スケッチ集。写真ではとらえられない民家の実相をみごとに解き明かし、住空間の考察から近代日本の家政の源流に迫る第1級の庶民生活史・資料。郷土の歴史と民俗、伝統と文化を今に伝える貴重な郷土教育・民俗学研究資料。


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。