検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古墳時代の日朝関係 

著者名 高田 貫太/著
著者名ヨミ タカタ カンタ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106380082210.32/タカ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
210.32 210.32
日本-経済-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951234402
書誌種別 和図書(一般)
著者名 高田 貫太/著
著者名ヨミ タカタ カンタ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2014.3
ページ数 7,363p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-09335-4
分類記号 210.32
分類記号 210.32
書名 古墳時代の日朝関係 
書名ヨミ コフン ジダイ ノ ニッチョウ カンケイ
副書名 新羅・百済・大加耶と倭の交渉史
副書名ヨミ シラギ クダラ ダイカヤ ト ワ ノ コウショウシ
内容紹介 古墳時代、活発な交渉が行われた倭と朝鮮半島諸勢力。5、6世紀を中心に、古墳出土の朝鮮半島系遺物に詳細な検討を加え、新羅・百済・大加耶との交渉の実像を解明。倭王権や地域社会が行った交渉の多様性も論じる。
著者紹介 1975年福島県生まれ。大韓民国慶北大学校考古人類学博士課程修了。国立歴史民俗博物館研究部准教授。総合研究大学院大学准教授。文学博士。

(他の紹介)内容紹介 本書は、2部から構成される。第1部は、鎖国体制下に国際的原則からすれば変則的であったわが幣制が、国際的貨幣流通に巻きこまれた衝撃から発生した諸問題を取り扱ったもので、国際的貨幣流通に対応するための幣制改革を必然的にした事情にも論及した。第2部は、鎖国制度のもと、幕府によって独占された貿易(長崎会所貿易)が自由貿易の大波涛のなかに消えてゆく過程を、かの独占貿易における2大輸出品である銅および俵物の中心に考察した。
(他の紹介)目次 第1部 幕末開港期の貨幣問題(幕末開港期貨幣問題の出発点
新二朱銀の発行および停止の事情
金貨の流出と万延度幣制改革
洋銀通用をめぐる諸問題
幣制改革への途)
第2部 鎖国的貿易体制の消滅(幕府による銅輸出禁止政策の展開
俵物貿易独占体制の崩壊)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。