検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インフルエンサー (フェニックスシリーズ)

著者名 ジョセフ・グレニー/著
著者名ヨミ ジョセフ グレニー
出版者 パンローリング
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107242141336.4/イン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジョセフ・グレニー ケリー・パターソン デビッド・マクスフィールド ロン・マクミラン アル・スウィッツラー …
2018
336.49 336.49
コミュニケーション 人間関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951742826
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ジョセフ・グレニー/著   ケリー・パターソン/著   デビッド・マクスフィールド/著   ロン・マクミラン/著   アル・スウィッツラー/著   吉川 南/訳
著者名ヨミ ジョセフ グレニー ケリー パターソン デビッド マクスフィールド ロン マクミラン アル スウィッツラー ヨシカワ ミナミ
出版者 パンローリング
出版年月 2018.7
ページ数 345p
大きさ 19cm
ISBN 4-7759-4184-3
分類記号 336.49
分類記号 336.49
書名 インフルエンサー (フェニックスシリーズ)
書名ヨミ インフルエンサー
副書名 行動変化を生み出す影響力
副書名ヨミ コウドウ ヘンカ オ ウミダス エイキョウリョク
内容紹介 個人的意欲や社会的能力など、6つの影響要素に働きかけて、周囲の行動変化をうながす! 人間の行動に変化を与える能力「影響力」、それを実践している人「インフルエンサー」の原則と技術を明らかにする。
著者紹介 基調講演スピーカー。NPO法人ユナイタスの共同設立者。
叢書名 フェニックスシリーズ

(他の紹介)内容紹介 『鯉』、『山椒魚』、『屋根の上のサワン』から出発した井伏文学。―その文体・ユーモア・ナンセンス・かなしみ・はにかみなど、ごく当り前の世界「日常性」をこちら側・向う側から照射した論考。
(他の紹介)目次 1章 仮構の向う側の「日常性」―「へんろう宿」から「黒い雨」にいたる構造
2章 人称、視点とナラトロジイ―「武州鉢形成」と「黒い雨」の仕掛け
3章 「山椒魚」の前史周辺―「幽閉」の原景と生涯最初の挫折体験
4章 「山椒魚」よ、どこへ行く―作品は誰のものか、または削除をめぐる比較論
5章 昭和初頭のマルクス主義的体験―創作集「夜ふけと梅の花」、「ざさなみ軍記」の隠れた地平
6章 ユーモアとナンセンスからの出発―「鯉」、「山椒魚」、「屋根の上のサワン」の心象
7章 ユーモア表現とガリヴァー的視点―寺田透「井伏鱒二論」を中心に
8章 年代別にみるユーモアの四型態―特に詩作品や「遥拝隊長」を例に
9章 日常からの疎外と回帰―「ジョン万次郎漂流記」と「漂民宇三郎」
10章 性格悲劇と文体論的異同―作品による井伏鱒二・太宰治対比論
11章 旧知のわずらわしさと「家庭の幸福」―井伏鱒二と太宰治の人間関係
12章 詩論=「おまじない」の半世紀有余―「厄除け詩集」と小説群の相関性
13章 饑堺餓と戦乱の二大モティーフ―「岳麓点描」「鞆ノ津茶会記」論
井伏鱒二・事項昭合年譜


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。