検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

四国八十八ケ所霊場第八十七番札所長尾寺調査報告書 (香川県「四国八十八箇所霊場と遍路道」調査報告書)

著者名 香川県政策部文化芸術局文化振興課/編集
著者名ヨミ カガワケン セイサクブ ブンカ ゲイジュツキョク ブンカ シンコウカ
出版者 香川県
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106850928188.5/シコ/12貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
380.1 380.1
民俗学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951790038
書誌種別 和図書(一般)
著者名 香川県政策部文化芸術局文化振興課/編集
著者名ヨミ カガワケン セイサクブ ブンカ ゲイジュツキョク ブンカ シンコウカ
出版者 香川県
出版年月 2018.3
ページ数 139p
大きさ 30cm
分類記号 188.45
分類記号 188.45
書名 四国八十八ケ所霊場第八十七番札所長尾寺調査報告書 (香川県「四国八十八箇所霊場と遍路道」調査報告書)
書名ヨミ シコク ハチジュウハチカショ レイジョウ ダイハチジュウナナバン フダショ ナガオジ チョウサ ホウコクショ
叢書名 香川県「四国八十八箇所霊場と遍路道」調査報告書

(他の紹介)内容紹介 今、日本の伝承社会は大きく様変りし、民俗事象も当然、消失し、変化しているものが多い。このときに改めて、民俗学とは何かを模索しながら、再確認しようと試みる若手グループの研究論集。
(他の紹介)目次 苦提所と詣り墓―対馬における両墓制の成立
仏壇と盆棚の間
講集団の開放から解体へ
近世村落における宮座の階層と機能―天理市荒蒔の事例から
祭祀空間の伝統と機能―壱岐の浜殿と浮殿
御上神社の祭祀組織についての一考案―ずいき祭りと春祭りの関係を通して
竜田と吉野
南九州における疱瘡習俗の形成
婚姻を中心とした通過儀礼を媒介とする山・里・海の世界観―その研究史と若干の考察


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。