蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
観光地の形成過程と機能 (村落社会構造史研究叢書)
|
著者名 |
山村 順次/著
|
著者名ヨミ |
ヤマムラ ジュンジ |
出版者 |
御茶の水書房
|
出版年月 |
1994.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0103542130 | K68/ヤマ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階地域 |
○ |
2 |
0102810355 | K68/ヤマ/ | 貸出禁止 | 在庫 | 2階地域 |
× |
3 |
0103539938 | K68/ヤマ/ | 貸出禁止 | 在庫 | 書庫1 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009410039249 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
山村 順次/著
|
著者名ヨミ |
ヤマムラ ジュンジ |
出版者 |
御茶の水書房
|
出版年月 |
1994.5 |
ページ数 |
336p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-275-01551-7 |
分類記号 |
689.2151
|
分類記号 |
689.2151
|
書名 |
観光地の形成過程と機能 (村落社会構造史研究叢書) |
書名ヨミ |
カンコウチ ノ ケイセイ カテイ ト キノウ |
内容紹介 |
富士山北東麓に位置する山梨県南都留郡山中湖村、この山村の高冷地農業地域が、いかに観光レクリエーション地域へと変貌していったか、地域の社会的経済的機能の変化を明らかにすることを課題とした書。 |
叢書名 |
村落社会構造史研究叢書
|
(他の紹介)内容紹介 |
腰痛、アトピー性皮膚炎から胃潰瘍、糖尿病、癌にいたるまで、なぜ病いは治りにくいのだろうか。また今なぜ難病指定の病気が増え続けるのか。著者は、人体の秘密ともいうべき自律神経系‐内分泌系‐免疫系の相互連関のメカニズムを解明。さまざまなストレスや、免疫の働きを理解しない誤った治療、薬の処方が多くの場合、病気の原因であり病状を悪化させていること、さらには結果として医療費高騰を招いている現実を指摘する。病気の成り立ちや薬の作用を免疫学の立場から説き明かし、病気にかからないためには、またかかったらどうしたらよいのかをアドバイスする。数々の発見で世界的に活躍する免疫学者による現代医療批判。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 心とからだをつなぐもの 第2章 なぜ病気になるのか 第3章 治療医学にある問題点 第4章 生体反応の誤解が拡がるきっかけ 第5章 外界刺激と生体反応 第6章 生体反応と破綻 第7章 病気をさらに知る 第8章 私の提唱する免疫学 |
(他の紹介)著者紹介 |
安保 徹 1947年生まれ。東北大学医学部卒業。現在、新潟大学大学院医歯学総合研究科教授(国際感染医学講座免疫学・医動物学分野)。米国アラバマ大学留学中の1980年に「ヒトNK細胞抗原CD57に対するモノクローナル抗体」を作製。1989年、胸腺外分化T細胞の存在を発見。1996年、白血球の自律神経支配のメカニズムを初めて解明。1999年、マラリア感染の防御が胸腺外分化T細胞によって行なわれることを突き止める。2000年、100年来の通説、胃潰瘍=胃酸説を覆す顆粒球説を米国の専門誌Digestive Diseases and Sciencesに発表し、大きな衝撃を与える。国際的な場で精力的に研究成果を発表し続け、免疫学の最前線で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ