検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

阿部知二全集 第11巻

著者名 阿部 知二/著
著者名ヨミ アベ トモジ
出版者 河出書房新社
出版年月 1975


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100883545918.68/アベ/11貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
910.26 910.26
アイルランド-歴史 アイルランド文学-歴史 ケルト人 ケルト文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210083497
書誌種別 和図書(一般)
著者名 フックス/著   安田 徳太郎/訳
著者名ヨミ ヤスダ トクタロウ
出版者 光文社
出版年月 1958
ページ数 228P
大きさ 19
書名 風俗の歴史 7
書名ヨミ フウゾク ノ レキシ
市民階級の自由宣言

(他の紹介)目次 ブルターニュにおけるケルト的なるものの生成
「土地戦争」前後
アイルランドにおけるゲーリック・リヴァイヴァルの諸相
19世紀アイルランド・カトリシズム―伝統と刷新
「ウェールズ復興」―1880‐1910年
「ゲールの土地」という観念について―1880年代前半のスカイ島事情を中心に
イングランドにおける「ケルト」像―雑誌記事を中心に
言語・人種・国民―19世紀末のアイルランド系アメリカ人
薄明と喧騒と―アイルランド文芸復興の揺籃期をめぐって
アイルランド演劇運動とW.B.イェイツ―民族文化の再構築
戦いの喜劇―「ウェイク」が織りなす愛蘭土模様
文芸復興と近代小説における想像性―ジョージ・ムアを中心に
スコットランドと19世紀末ケルト復興運動―「フィオナ・マクラウド」ことウィリアム・シャープの場合
アイリッシュ・アメリカンの文学―オニールとフィッツジェラルドの「ブラック・アイリッシュ」


目次


内容細目

1 現代人
2 偉大なる私生児
3 歴史的感覚
4 抒情と表現
5 二十世紀文学
6 世界文学への結びつき
7 アメリカ文学遠望
8 翻訳と翻案
9 横光利一
10 他と異なることの怖れ
11 ハムレット
12 南人・北人
13 人の発見
14 映画と文学
15 現代の文学
16 文学概論
17 芸術の社会史
18 求めるもの   1
19 求めるもの   2
20 中国の近代・現代文学に面して
21 長与善郎断想
22 書評一束
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。