検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

しょうたとなっとう (ふしぎいっぱい写真絵本)

著者名 星川 ひろ子/写真・文
著者名ヨミ ホシカワ ヒロコ
出版者 ポプラ社
出版年月 2003.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104909445619/ホシ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

介護福祉士養成講座編集委員会
2014
369.08 369.08
歴史学 マス・メディア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950179254
書誌種別 和図書(児童)
著者名 星川 ひろ子/写真・文   星川 治雄/写真・文   小泉 武夫/原案・監修
著者名ヨミ ホシカワ ヒロコ ホシカワ ハルオ コイズミ タケオ
出版者 ポプラ社
出版年月 2003.11
ページ数 1冊
大きさ 21×26cm
ISBN 4-591-07887-6
分類記号 619.6
分類記号 619.6
書名 しょうたとなっとう (ふしぎいっぱい写真絵本)
書名ヨミ ショウタ ト ナットウ
内容紹介 「なっとうはよ、まほうの食べものだかんな」 しょうたが、おじいちゃんといっしょに育てた大豆は、やがておいしい納豆に…。納豆嫌いのしょうたが、おじいちゃんとの交流を通して、納豆ができるまでを知る写真絵本。
著者紹介 写真家・写真絵本作家。写真展や講演を各地で開催。日本写真文化協会功労賞等受賞。作品に「だれのかお?」など。
叢書名 ふしぎいっぱい写真絵本

(他の紹介)内容紹介 石原莞爾や宮沢賢治が心酔した「日蓮主義」とは何か。政教一致をかかげ、国家と密接にかかわりつつ展開した宗教運動の全体像を、資料を博捜し、はじめて実証する新進気鋭による画期的研究。
(他の紹介)目次 日蓮主義とは何か
第1部 日蓮門下教団改革運動の歴史(一八八〇〜一九〇〇年代)(田中智学と本多日生
日蓮門下教団改革運動の展開
日露戦争の影響―それぞれの「国体」)
第2部 日蓮主義と日本国体の交渉(一九一〇年代)(国体神話との交渉
日蓮主義ネットワークと日蓮門下統合運動
第一次世界大戦と「日蓮主義の黄金時代」)
第3部 国体論的日蓮主義運動の展開(一九二〇年代)(立正大師諡号宣下と関東大震災
智学の政治進出と日米問題
国民教化運動への参加
国家と宗教)
(他の紹介)著者紹介 大谷 栄一
 1968年東京都に生まれる。’99年東洋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会学)。現在、東洋大学社会学部非常勤講師、国際宗教研究所研究員。専攻は宗教社会学。共著に「ソシオロジカル・クエスト―現実理解の社会学」、共編著に「構築される信念―宗教社会学のアクニュアリティを求めて」などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。