検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

課題解明の経済学史 (朝日おとなの学びなおし!)

著者名 橘木 俊詔/著
著者名ヨミ タチバナキ トシアキ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2012.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105733869331.2/タチ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
291.52 291.52
八ケ岳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950999292
書誌種別 和図書(一般)
著者名 橘木 俊詔/著
著者名ヨミ タチバナキ トシアキ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2012.1
ページ数 239p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-331014-8
分類記号 331.2
分類記号 331.2
書名 課題解明の経済学史 (朝日おとなの学びなおし!)
書名ヨミ カダイ カイメイ ノ ケイザイガクシ
内容紹介 いままさに起きている経済の難問を、経済学はどう解き明かしてきたか。近代経済学から現代の経済学までの経済学史を捉え直し、格差社会などの現代的課題に切り込む。
著者紹介 1943年生まれ。ジョンズ・ホプキンス大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。同志社大学経済学部教授。著書に「セーフティ・ネットの経済学」「格差社会」「日本の教育格差」など。
叢書名 朝日おとなの学びなおし!
叢書名 経済学

(他の紹介)内容紹介 古代より中国と朝鮮・日本・ベトナムは漢字を共有し、それを媒介に儒教・律令・漢訳仏教などの文化を享受した。著者はこのような文化圏と政治・外交システムが一体になった自己完結的世界を「東アジア世界」とよんだ。この東アジア世界論の根底には日本の歴史を世界史的観点から理解しようとする企図があり、それは東アジア前近代史研究の理論的枠組となった。著者の発想の根本とそれが生まれた時代状況を確認し、東アジアと日本の歴史像を考える。
(他の紹介)目次 第1章 序説―東アジア世界の形成(「東アジア世界」の設定について
「東アジア世界」の形成過程
「東アジア世界」の形成とその推移)
第2章 東アジア世界と冊封体制―六‐八世紀の東アジア(問題点の所在
中国王朝と東辺諸国との関係の推移
結語―冊封体制について)
第3章 東アジア世界と日本史(序説―世界史的観点の導入
漢字文化圏の成立
冊封体制と日本
騎馬民族征服説について ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。