検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人間の運命 2

著者名 芹沢 光治良/著
著者名ヨミ セリザワ コウジロウ
出版者 勉誠出版
出版年月 2013.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106255904913.6/セリ/2貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
ドイツ-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951113855
書誌種別 和図書(一般)
著者名 芹沢 光治良/著
著者名ヨミ セリザワ コウジロウ
出版者 勉誠出版
出版年月 2013.1
ページ数 259p
大きさ 19cm
ISBN 4-585-29531-0
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 人間の運命 2
書名ヨミ ニンゲン ノ ウンメイ
内容紹介 日本人のこころ、習俗や信仰、寛容と忍耐と努力の精神、近代化の歴史を、作者の分身=次郎をとおして、明晰・緻密な文章と巧緻な構成で結実させた世界文学。2は、沼津中学校に進学した次郎の、生涯の友との出会いを描く。
著者紹介 明治29〜平成5年。静岡県生まれ。東京帝国大学経済学部卒業。「ブルジョア」が『改造』の懸賞小説に当選し作家活動に入る。コマンドール章受章。著書に「巴里に死す」「サムライの末裔」等。
親と子

(他の紹介)内容紹介 中世後期および近世ドイツにおいて、神聖ローマ帝国にいかなる位置づけが与えられるべきであろうか。また、近世ドイツの帝国の連邦的体制を成り立たしめていた、構造上の原理ないしは国制構造のメカニズムとは、いかなるものであったのだろうか。連邦的体制としての帝国の政治的体制は、帝国議会を政治的中心ないしは頂点とする「さまざまな国制段階に応じた等族制集会」における政治的意思ないしは合意の形成のうえに、成り立っていたといえる。本書では、帝国の地方制度である帝国クライス制度の歴史を三期に分け、国制上の位置づけを明らかにする。
(他の紹介)目次 第1篇 等族制集会と政治的意思形成(問題の所在
近世ドイツ帝国の等族制集会
政治的意思形成の原理と構造―西南ドイツ3帝国クライスと関税闘争(1564〜76年))
第2篇 対トルコ戦争と帝国クライス制度(帝国収税長官と帝国クライス
シュヴァーベン・クライスにおける遠征軍の組織と管理)
第3篇 永久帝国議会とクライス制度(永久帝国議会をめぐる研究の現状
クライス制度との連関(1662〜64年))


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。