検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヨーロッパの地理哲学 (講談社選書メチエ)

著者名 マッシモ・カッチャーリ/著
著者名ヨミ マッシモ カッチャーリ
出版者 講談社
出版年月 2025.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107975013230/カッ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マッシモ・カッチャーリ 上村 忠男
2025
230 230
ヨーロッパ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952320497
書誌種別 和図書(一般)
著者名 マッシモ・カッチャーリ/著   上村 忠男/訳
著者名ヨミ マッシモ カッチャーリ ウエムラ タダオ
出版者 講談社
出版年月 2025.1
ページ数 293p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-538160-1
分類記号 230
分類記号 230
書名 ヨーロッパの地理哲学 (講談社選書メチエ)
書名ヨミ ヨーロッパ ノ チリ テツガク
内容紹介 ヨーロッパは、いかにして自らを「ヨーロッパ」と同定するに至ったのか? 古典古代のテクストに準拠しつつ、中世から近代、現代にいたるさまざまなヨーロッパ像と突き合わせながら丹念に読み解く。
著者紹介 哲学者、政治活動家。二度にわたりヴェネツィア市長を務め、ヴェネツィア建築大学で教えた。サン・ラッファエーレ生命健康大学名誉教授。著書に「哲学の迷宮」「楽園と難破」ほか。
叢書名 講談社選書メチエ

(他の紹介)内容紹介 アガンベンを筆頭に、世界を席捲してきたイタリア思想家の中で最も重要な位置を占めながら、日本ではその全容を知られていない哲学者マッシモ・カッチャーリ(一九四四年生)。ヨーロッパは、いかにして自らを「ヨーロッパ」と同定するに至ったのか?古典古代のテクストに準拠しつつ、中世から近代、現代にいたるさまざまなヨーロッパ像と突き合わせながら丹念に読み解く労作。ロシアの脅威や中国の台頭をうけて、EUも嵐のさなかにある今、原点に立ち返るべき時に来ている。「希望に抗う希望」に貫かれたヨーロッパ論にして共同体論!
(他の紹介)目次 第1章 ヨーロッパの地理哲学(決定的な時代
二頭の馬)
第2章 戦争と海(現実主義者プラトン
ヒュブリスの言説
タラッソクラティア
笑い)
第3章 英雄たち(裁判官と英雄
失われたヴェネツィア
決闘)
第4章 歓迎されざる客(歓迎されざる客
ノモスの根を引っこ抜く
「凍てつくような怪物」の凋落)
第5章 不在の祖国(暴力と調和
寛容と不寛容
平和をめぐるもろもろの推測)
(他の紹介)著者紹介 カッチャーリ,マッシモ
 1944年生まれ。哲学者・政治活動家。パドヴァ大学在学中から、執筆活動を開始。政治活動家としては下院議員を務め、二度にわたりヴェネツィア市長を務めた。ヴェネツィア建築大学で教え、現在はサン・ラッファエーレ生命健康大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上村 忠男
 1941年生まれ。東京大学大学院社会学研究科修士課程修了。東京外国語大学名誉教授。専門は、学問論・思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。