検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

脳科学のテーブル (学術選書)

著者名 日本神経回路学会/監修
著者名ヨミ ニホン シンケイ カイロ ガッカイ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105964050491.3/ノウ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
818 818
仏具 正倉院

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950613839
書誌種別 和図書(一般)
著者名 日本神経回路学会/監修   外山 敬介/編   甘利 俊一/編   篠本 滋/編
著者名ヨミ ニホン シンケイ カイロ ガッカイ トヤマ ケイスケ アマリ シュンイチ シノモト シゲル
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2008.3
ページ数 8,199p
大きさ 19cm
ISBN 4-87698-834-1
分類記号 491.371
分類記号 491.371
書名 脳科学のテーブル (学術選書)
書名ヨミ ノウカガク ノ テーブル
内容紹介 人間はどこまで「脳」の謎に迫れるのか? 世界の研究をリードした重鎮と第一線の研究者が、未知の世界へ踏み込んだ先人たちの業績を振り返り、研究史を切り開いた諸概念と近未来のテーマを闊達に語る。
叢書名 学術選書

(他の紹介)内容紹介 本書は、正倉院宝物のなかでも屈指の絵画表現を誇る“漆金薄絵盤”について取り上げます。“漆金薄絵盤”とは、仏前に据えた香台と考えられる二基一対の宝物で、蓮花をかたどり、三十二枚の蓮弁をそなえます。その蓮弁に描かれた極彩色の宝相華やキンナラ(迦陵頻伽)などの文様は、見る者を惹きつけてやみません。本書ではこの“漆金薄絵盤”について、美術史的観点からの研究を中心に、自然科学的手法による色料の分析、X線CTスキャナによる構造調査など、諸分野にわたる最新の研究成果をまとめて報告します。蓮弁の図様については、今回高精細の画像により、はじめて全体を網羅して提示します。本書がたぐいまれな“漆金薄絵盤”の理解を深めるとともに、千二百年以上にわたって守り伝えられてきた正倉院宝物の貴重さと魅力を次代へと継承していく一助となれば幸いです。
(他の紹介)目次 図版
知っておきたい漆金薄絵盤“香印座”
漆金薄絵盤(香印座)の概要と伝来
漆金薄絵盤(香印座)の制作年代と使用方法をめぐって
漆金薄絵盤(香印座)の絵画
漆金薄絵盤(香印座)の彩色調査
漆金薄絵盤(香印座)の構造調査
『阿弥陀悔過料資財帳』と香印座
特別寄稿 漆金薄絵盤(香印座)蓮弁の彩色について


目次


内容細目

1 神経科学と理論研究のインタラクションは何を生んだか   3-112
外山 敬介/ほか述
2 理論神経科学史のアウトライン   二つの対談を理解するために   113-125
篠本 滋/著
3 ニューロコンピューティング研究は何を生んだか   127-194
甘利 俊一/ほか述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。