検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小さな町の風景 (偕成社の創作文学)

著者名 杉 みき子/著
著者名ヨミ スギ ミキコ
出版者 偕成社
出版年月 1982.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102304383913/スギ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

杉 みき子 佐藤 忠良
1982
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210134187
書誌種別 和図書(児童)
著者名 杉 みき子/著   佐藤 忠良/絵
著者名ヨミ スギ ミキコ サトウ チュウリョウ
出版者 偕成社
出版年月 1982.9
ページ数 206p
大きさ 21cm
ISBN 4-03-720440-1
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 小さな町の風景 (偕成社の創作文学)
書名ヨミ チイサナ マチ ノ フウケイ
叢書名 偕成社の創作文学

(他の紹介)内容紹介 人の死亡率は100%。何も心配することはないんです。3000体の死体を観察してきた解剖学者と700人以上を看取ってきた訪問診療医。死と向き合ってきた2人が、いま、遺したい「死」の講義。
(他の紹介)目次 第1章 「死ぬ」とはどういうことですか?
インタビュー 養老孟司
第2章 解剖学者と外科医はどんな仕事ですか?
インタビュー 小堀鷗一郎
第3章 「東大医学部」ってどんなところでしたか?
第4章 これからの日本はどうなりますか?
(他の紹介)著者紹介 養老 孟司
 1937年、神奈川県鎌倉市生まれ。東京大学名誉教授。医学博士。解剖学者。1962年、東京大学医学部卒業後、解剖学教室に入る。1995年、東京大学医学部教授退官後は、北里大学教授、大正大学客員教授を歴任。京都マンガ国際ミュージアム名誉館長。1989年、『からだの見方』(筑摩書房)でサントリー学芸賞受賞。2003年、毎日出版文化賞特別賞を受賞した『バカの壁』(新潮新書)は450万部を超えるベストセラーに。大の虫好きとして知られ、現在も昆虫採集・標本作成を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小堀 鷗一郎
 1938年、東京都生まれ。医学博士。東京大学医学部医学科卒業。東京大学医学部附属病院第一外科、国立国際医療センター(現国立国際医療研究センター)に外科医として勤務した後、埼玉県新座市の堀ノ内病院に赴任。訪問診療医として700人以上の看取りに関わる。訪問診療の活動を追ったドキュメンタリー映画『人生をしまう時間』が2019年公開され、話題になる。祖父は森鷗外(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。